ポケットティッシュの6W・8W・10Wの意味と違いとは?

ポケットティッシュの6W・8W・10Wとは?
みなさん、こんにちは。御社の販促戦略は上手くいっているでしょうか?ノベルティストアです。
さて、本日のテーマは、ポケットティッシュの「6W・8W・10W」の意味と違いについてです。ノベルティストア内のポケットティッシュの商品ページにも表記されていますが、いったいどんな意味があるのでしょうか。
“W”の文字は”ホワイト”という意味ではない
というわけで、今回も弊社のホープI君にご登場願います。
—–I君!I君!ポケットティッシュの 6W・8W・10W について教えてほしいんだけど。
I君:OK!いつだってWelcomeですよ!何でも聞いてください!ハハハ。ではまず、全てに共通してついている “W” の文字からいきましょう。さて、この “W” の文字は何を意味しているかわかりますか?
—–“ホワイト”(真顔)。
I君:ハイ不正解!
—–え?ポケットティッシュには”カラー(=Color)”と”ホワイト(=White)”とかあって、そのうちの”ホワイト”の商品に “W” がついているのだと思っていました……。
I君:えー、それはかなり重症ですね。“W”の文字は”ホワイト”という意味でありません!小学校からやりなおしてください!ハハハ。
—–じゃぁ正解は?
I君:いいですよ!特別に教えましょう!“W”の文字は”ダブル”という意味です!ハハハ。
—–ダ・ブ・ル?
I君:何をキョトンとした顔をしてるんですか(怒)!いいですか、ドラッグストアでトイレットペーパー買いますよね。その際に“シングル”とか“ダブル”とか気にして買いませんか?それと一緒ですよ!つまり”シングル”なら紙が”1枚”だけですよね。薄いですよね。そして”ダブル”なら”2枚重ね”ですよね。厚いですよね。そう、”W”とは“2枚重ね”という意味があるんです!!!
—–あー、なるほど!”2枚重ね”という意味で”ダブル”なのか。ところで”シングル”のティッシュペーパーなんてあるんですか?
I君:うーん、聞いたことないですねぇ。あってもペラッペラで使い物にならないんじゃないですか?ハハハ。
—–へー、そうなんだー。
I君:「へー、そうなんだー」じゃありませんよ!もう少しポケットティッシュの勉強をしてください!
では”W”の文字の前についている数字の意味は?
—–じゃぁI君、6W・8W・10W……、この”W”の文字の前についている数字には、どんな意味があるんですか?
I君:いやいや、もうおわかりでしょ?ティッシュが6枚入りなら”6″、8枚入りなら”8″、10枚入りなら”10″ということですよ。つまり“6W”なら”2枚重ね(=ダブル)”のテッシュが6枚入っているということです。数字の違いは入っている枚数の違いを表すということです。どうです、簡単でしょ?
—–へー、へー、へー。
I君:「へー、へー、へー」じゃありませんよ!もう少しポケットティッシュの勉強をしてください!
—–素朴な疑問なのですが、7Wや9Wとかってあったりするんですか?
I君:もしかしたらあるのかもしれませんが、あまり聞いたことはないですね!どこも6W・8W・10Wがメインの商品なんじゃないでしょうか。 ただ、5Wや12Wというのは扱ったことがありますよ。12Wなんて、テッシュがパンパンでしたよ。パンパン!あ、大事なことですから2回言いました!ハハハ。
—–…………。いずれにせよ、I君、どうもありがとうございました。
まとめ
いかがだったでしょうか?ここまでをまとめます。
まず”W”から。
- “W”は”2枚重ね”という意味の”ダブル”
でした。
そして……。
- “6W”は”2枚重ね(=ダブル)”のテッシュが6枚入っている
- “8W”は”2枚重ね(=ダブル)”のテッシュが8枚入っている
- “10W”は”2枚重ね(=ダブル)”のテッシュが10枚入っている
ということでしたね。
下にノベルティストアの「ポケットティッシュ 商品一覧」のリンクをつけておきますので、気になった方はご確認ください。
本日は、ポケットティッシュの「6W・8W・10W」の意味と違いについてお話させていただきました。
ノベルティの現場からは以上です!
ノベルティストアは全国の企業(ベンチャーから大企業まで)のご担当者様、代理店様と多くのお取り引き実績があります。特に大ロット・大口案件には圧倒的な強みを持ちますので、販促・ノベルティグッズでお悩みの担当者様は、ぜひ一度ご相談ください!