ノベルティに人気のゼブラのボールペン全7商品

ノベルティに人気のゼブラのボールペン全7商品

ノベルティ文房具
アイキャッチ画像

ノベルティや記念品の定番であるボールペン。
もらうことが多いものだけに、性能が良くないと使ってもらえないかもしれません。

一方で書きやすいボールペンには、高いPR効果が期待できます。
というのも、ボールペンは使用頻度が高いから。
書きやすいボールペンなら毎日使ってもらえるため、企業名やロゴなどの名入れ印刷を目にする機会が増え、自然と社名や商品名を覚えてもらえるでしょう。

そこで、当ページでは書き心地の良さで高い人気を誇るゼブラのボールペンを大特集!
ノベルティストアで取り扱うゼブラボールペン全7商品をご紹介しますので、ノベルティ・記念品選びの参考にしていただけますと幸いです。

ゼブラの歴史:ボールペンが誕生した経緯とは?

ゼブラ(ゼブラ株式会社)は、ボールペン・シャープペン・マーカーなどで知られる国内トップシェアの文具メーカーです。
1897年に日本で初めて鋼ペン先の製造に成功し、「石川ペン先製作所」として発足。
その後、1959年に保存性の良いボールペンインクの開発にも成功し、同社初のボールペンである「No.5911」の生産・販売を開始しました。

筆記具には、思考の流れを止めない重要な役割があります。
思いついたアイデアを手早くスケッチしたりメモが取れるよう、ゼブラの商品にはたくさんのこだわりが詰め込まれているのです。

ちなみに社名「ゼブラ」の由来は、シマウマが団結力のある動物であることから、“社員が人の和を持ってシマウマのように団結して会社を支えてもらいたい”というもの。
また、シマウマは漢字で「斑馬」と書き、「王」と「文」の組合せから成り立っていることも由来の一つだそうです。

ノベルティストアおすすめのゼブラボールペン

ノベルティストアで大人気のゼブラボールペン。
ボールペンはノベルティや記念品の定番アイテムですが、ゼブラボールペンは一味違います。

その理由は、市場の変化に対応し高い機能で新しい付加価値を提供できるメーカーならではのこだわりが、商品に反映されているから。
日々ユーザーニーズに答えられるよう開発者が試行錯誤を重ね、問題を解決することで私たちが快適に使用できる商品がいくつも生まれています。

ここからは、「ゼブラボールペン」のラインナップの中から、ノベルティにオススメの商品をご紹介していきます。

ブレン:ストレスのない書き心地

「ブレン」は、筆記振動を制御した”ブレない“ボールペン。

字を書く時、実は紙とペン先が接触する際の振動や、ペン内部の振動が指に伝わります。
この振動を筆記振動と呼ぶのですが、筆記振動はボールペンで字を書く時の潜在的なストレスになっているそうです。

そこで、ゼブラは独自技術“ブレンシステム”を開発し、洗剤的な筆記ストレスを解消することに成功しました。
「ブレン」には、そのブレンシステムが採用されているため、安定したストレスのない書き心地を実現しています。

なお、ストレスフリーを表現するシームレスなデザインは、デザインオフィスnendo代表の佐藤オオキ氏によるもの。
2019年のグッドデザイン賞を、2021年にはiFデザインアワードも受賞しています。

【ブレンシステムの特徴】
・芯をホールドすることでペン先のブレを防ぐ
・重心が低いため筆記のブレを防ぐ
・各パーツの隙間をなくすことでペン内部のブレを防ぐ

※単価は500本ご購入時の金額です。

サラサ:サラッとした書き心地

次にご紹介するのは、元祖ジェルボールペンの「サラサ」です。
「サラサ」は2000年に発売されたボールペンで、ジェルボールペン国内シェアNo.1を誇ります。
ジェルインクの特性を活かした鮮やかな発色と、サラサラとした書き心地が特徴です。

ジェルインクは耐水性に優れた水性顔料で、濃くて滲まずサラサラした滑らかな書き心地を実現します。
また、鮮やかな発色と豊富な色を楽しめるほか、紙の上を滑らかに動くから筆圧の低い人でもOK!
力を入れずに濃い筆記線を書くことができるので、手帳やノート、メモやイラストなど様々な用途で使えます。

学生から社会人まで幅広く愛用されているロングセラー商品の「サラサ」。
ノベルティ用のボールペンとしても、リーズナブルでコスパがいいアイテムです。
カラーバリエーションも豊富な「サラサ」を使えば、気分に合わせて、色鮮やかに楽しく書くことができます。

※単価は500本ご購入時の金額です。

スラリ:なめらかな書き心地

なめらか指数No.1エマルジョンインク搭載のボールペンで、油性と水性を混合してそれぞれの特徴を併せ持つ「スラリ」シリーズ。

エマルジョンインクは、油性インクのしっかりした手ごたえと水性インク(ジェル)のサラサラした軽さを兼ね備えたインクです。
ゼブラは油性と水性のインクを混合し、乳化状態(エマルジョン)を安定・維持させる独自技術としてエマルジョンインクを開発しました。

今までにない滑らかな書き味と鮮やかで濃い筆記線は、いつまでも書いていたくなる書き味。
速記してもかすれないため、公式文書にもお使いいただけるボールペンです。(蛍光色を除く)

また、「スラリ」は軸等に再生材を使用してエコマークを取得。
グリーン購入法に適合しています。

濃くなめらかに書ける「スラリ」は、あらゆる筆記のシーンでストレスなく使え、集中力がアップすること間違いなしのボールペンです。

※単価は500本ご購入時の金額です。

フォルティア300:しっかりとした書き心地

「フォルティア300」は、高級感のあるデザインが目を惹くボールペン。
スリムボディにクリップが付いているため、携帯にも便利です。
手帳や胸ポケットに付けていると、“できる”イメージが漂います。

高級感のあるシックな印象なので、営業マンなど外回りの多いビジネスシーンにオススメの油性ボールペンです。
展示会などで配るノベルティ用ボールペンとしてはもちろん、周年記念・創業記念としてもご活用ください。
「フォルティア300」の洗練されたデザインと安定した書き心地は、多くのビジネスパーソンに歓迎されるでしょう。

ゼブラのボールペン各商品で書いた文字を比較すると

続いては、ゼブラボールペン各商品の「書き心地」を比較します。
実際に各商品で書いた文字の画像も併せてご確認ください。

商品名 文字
ブレン0.7(1色名入れ) ・しっかりと濃い文字が書ける
・女性が使いやすそう
ブレン0.7(1色名入れ)
ブレン3C 0.5(1色名入れ) ・軽い力でキレイに細く文字が書ける
・女性が使いやすそう
ブレン3C 0.5(1色名入れ)
ブレン3C 0.5(1色名入れ)
サラサクリップホワイト軸0.5(1色名入れ) ・書いたらすぐにインクが乾く
・女性が使いやすそう
サラサクリップホワイト軸0.5(1色名入れ)
スラリホワイト軸0.7(1色名入れ) ・書き味が軽い
・しっかりした文字を書ける
スラリホワイト軸0.7(1色名入れ)
フォルティア300 ・高級感があるのに軽くて使いやすい
・しっかりした文字を書ける
フォルティア300

実際に使用してわかったことは、どのボールペンも書きやすいということ。
書き出しがスムーズで、ストレスを感じない書き心地でした。

ノベルティ?記念品?ゼブラボールペンのおすすめ用途

ボールペンの用途は、展示会や説明会で配るノベルティ、周年記念や創立記念、あるいは入学記念や卒業記念など様々です。

定番のアイテムだからこそ、用途に合わせて上手に活用したいですね。

ノベルティストアがおすすめするゼブラボールペン各商品の用途は以下の通り。
機能・デザイン・価格などを総合的に比較してご提案します!

商品名 おすすめ用途
ブレン0.7(1色名入れ) ・取引先へのご挨拶品
・おしゃれに敏感なターゲット向きノベルティ
ブレン3C 0.5(1色名入れ) ・取引先へのご挨拶の品
・おしゃれに敏感なターゲット向きノベルティ
サラサクリップホワイト軸0.5(1色名入れ) ・イベントやセミナー参加特典として
・安価で大量配布向き
スラリホワイト軸0.7(1色名入れ) ・キャンペーンや参加記念品
・安価で大量配布向き
フォルティア300 ・入会特典や購入特典
・周年記念や卒業記念

まとめ

ノベルティストアで取り扱うボールペンは、「ブレン」「サラサ」「スラリ」「フォルティア」の5種7商品。
当記事では、7商品の特徴を比較してご紹介しました。

ボールペンは使用頻度が高いため、ノベルティとしてのPR効果はバツグンです。
ターゲットや用途に合わせて、上手に選ぶとたくさんの方に使っていただけるでしょう。
何をノベルティにすればよいか悩んだ時は、高品質で確かな書き心地の「ゼブラボールペン」をぜひ検討してみてください。

ちなみに、ノベルティストアではゼブラ以外のボールペンも多数取り扱っております。
どんなボールペンがあるか気になる方は、ノベルティボールペンの商品一覧ページをご覧ください。

この記事をシェア>>

                       

アーカイブ

検索

トップへ戻る