エコバッグノベルティ「福だるま縦型トートバッグ」を使った感想は?

今回ご紹介するのは、めでたさ満点! 両目入りの福だるまがプリントされたトートバッグです。
「応援」「祈願」などの気持ちを伝えてくれるアイテムなので、年末年始のご挨拶や開業記念などにピッタリ。
縁起の良い福だるま柄は、どなたにお渡ししても喜ばれそうですね。
当ページでは「福だるま縦型トートバッグ」の詳細をレビューします。
「お祝い」「願掛け」関連のノベルティをお探しの方は、参考になさってくださいね。
福だるま縦型トートバッグってどんなエコバッグ?
白地に赤い福だるまが並んだ、キュートなバッグです。
紅白のカラーリングがなんともめでたいムードを醸し出しています。
シルエットはスリムな縦長。
持ち手は腕にかけるのにちょうど良い長さです。
ハリのある丈夫な素材で、長く使えそうな点にも魅力を感じます。
縁起のよいルックスで、もらうと気分の上がりそうなアイテムですよね。
概要を以下にまとめましたので、ご覧ください。
![]() |
|
単価(税込) | 341円 |
デザイン | ・だるまのプリントが入った和テイスト ・縦長シルエットのトート |
素材 | ポリエステル |
特長・機能 | ・縁起が良くめでたいルックス ・軽くて丈夫 |
使い方 | ・普段使いに ・めでたいシーンの書類の配布に ・年末年始の商品パッケージに |
おすすめ 業種・配布シーン |
・和雑貨や和食などの販売店・飲食店 ・開業・周年記念、年末年始に ・学業成就や商売繁盛などの願掛けシーンに |
福だるま縦型トートバッグのデザインについて


白地のバッグに赤いだるま柄のプリント。
見るからにめでたい紅白のトートバッグです。
12体のだるまは両目入りで、にっこりした口元もキュート。
中央の1体だけ、「福」の文字が入っています。
バッグは縦長のシルエットでマチも控えめサイズ。
だるまに反してスマートな印象です。
持ち手もそれほど長くありません。
裏へ返すと反対側は、写真のように無地。
名入れ印刷はこちらへ入ります。
ロゴやデザインのほか、何か縁起の良い文句を入れても良いでしょう。
若い方や、大人の女性が持っても、コーディネートの可愛らしいアクセントになってくれそうです。
福だるま縦型トートバッグの素材について
「福だるま縦型トートバッグ」の素材はポリエステル。
しっかりした硬めの手触りです。
ポリエステルの特長通り、軽くて丈夫でシワになりにくく、伸び縮みしにくそうに感じます。
耐久性が高く、長く使えるのは嬉しいポイントですね。
福だるま縦型トートバッグの特長・機能について
キュートでハッピーな福だるまのトートバッグ。
実用性はどうでしょうか。
容量や持ちやすさなど、機能面を見ていきましょう。
容量はどれくらい?


サイズは横200mm×縦340mmに、マチが70mmです。
いわゆる「トートバッグ」としては、比較的スリムでコンパクトな印象です。
2Lのペットボトルを2本入れると、パツパツになりました。
ペットボトルより、お醤油などの方がサイズ的にも見た目的にも良さそうです。
書類を入れるなら、A4サイズがちょうどです。
しっかりした素材なので、少々重めの雑誌や辞書などを入れても大丈夫ですよ。
バッグのサイズ自体は大きくありませんが、重量のあるものを入れられるのはありがたいですね。
持ちやすさはどう?


しっかりした生地なので持ちやすいです!
ペットボトルを入れても、がっしり受け止めてくれる安心感がありました。
ただし、過度に重いモノは破れやほつれの原因になります。
ほどほどを意識しましょう。
持ち手は肩掛けできる長さですが、冬物の厚いコートだと窮屈かもしれません。
男性も肩掛けは難しそうです。
腕に掛けるか手持ちするのが良いでしょう。
手に持ってもバッグは床に着きませんよ。
また、生地の肌触りが硬めです。
重いモノを入れて直接腕や肩に掛けると、生地がこすれて痛いかもしれません。
ニットなどの場合は、毛玉ができないように気を付けてくださいね。
トートバッグって、入れ口が閉じないので、電車や人混みなどで貴重品が心配なことがありますよね。
このバッグは、持ち手がそれほど長くなく形も縦型なので、そういう不安感が少ないように感じました。
折りたたんで収納できる?
「福だるま縦型トートバッグ」は折りたたみもできますよ!
でも生地が硬めなので、小さく折ることはできません。
クルクル巻くと、写真のような形になるでしょう。
マチ部分を折るとペタンとなるので、そのまま隙間にしまっておけばジャマにならなそうです。
また、収納してしまわずフックでかけておくのも、お部屋のアクセントとしてかわいいかもしれません。
簡易収納袋として、家の中の細々したものを入れるのに役立ちそうですね。
保冷効果はある?
「福だるま縦型トートバッグ」に保冷効果はありません。
保冷したい場合は、保冷剤と一緒に入れてくださいね。
福だるま縦型トートバッグの使い方について
スレンダーシルエットの「福だるま縦型トートバッグ」。
マチの大きなトートとは違う使い方ができそうです。
具体的にどんなモノを入れるのがいいのか、ご紹介します。
どんな使い方がおすすめ?
何かと便利なトートバッグなので、普段使いにおすすめします。
写真はA4のファイルを入れたところ。
ノートやペンケースなど、文房具を入れるのにいいサイズ感です。
仕事でちょっと打ち合わせの時などに、A4が入るコンパクトなバッグは重宝します。
次の写真は、ポーチやお財布など、お買い物セットを入れたところです。
ちょっとした買い物ならこのだるまバッグに入るので、買い物に出るのに手軽なサイズだと思いました。
小さなお菓子や日用品、文具を買った時など、袋に入れるほどでもないことってありませんか?
このバッグは、そういうシーンにピッタリだと思います。
また、書類の配布にもおすすめです。
しっかりした生地なので、薄い資料やパンフレットから厚めのカタログ、雑誌まで、守備範囲は広め。
縁起の良い配布袋で配れば、めでたい気分もおすそ分けできそうですね。
「福だるま」の柄を活かして、新年やお祝いごとのシーンでお酒やお菓子などお祝いの品を入れて手土産にすれば、楽しさが倍増しそうです。
お手入れの方法や注意点
「福だるま縦型トートバッグ」のお手入れは、ぬるま湯で手洗いをおすすめします。
干すときは、形を整えて陰干ししてくださいね。
色落ちや色移りが少し心配なので、ほかのモノと分けて洗い、洗ったあとは放置せずよく乾かしてください。
毛羽立たないよう、ゴシゴシするのもやめておきましょう。
福だるま縦型トートバッグのおすすめ業種と配布シーンは?
おすすめ業種は、やはり「和」に関連するものを扱う業種です。
和雑貨や酒屋などの販売店、うどん、そばなどをはじめとした和の飲食店、神社仏閣などにも似合いそうです。
年末年始や、開業・周年記念等のイベント時に、商品を入れるバッグとして使用すると喜ばれると思います。
また、購入特典やお得意様への季節のご挨拶としてプレゼントするのもいいでしょう。
もちろんその他の業種でも、「和」を感じるタイミングのノベルティとして最適です。
年末年始のイベントの景品として、このバッグに商品を詰めて福袋を作ってもいいでしょう。
また、「だるま」に掛けて、以下のような願い事のシーンに配っても喜ばれそうですね。
・受験や進学などの学業成就
・新規オープンなどの商売繁盛
・戌の日、お宮参りなど安産や健康祈願
・その他、出世、長寿祈願、交通安全、病気平癒など
一般の企業様でしたら、新商品や新規事業のカタログや資料配布時にいかがでしょうか?
もちろん、年末年始のあいさつ回りに気軽な手土産として配布するのもおすすめです。
キュートでハッピーな「福だるま縦型トートバッグ」。
もらった方の笑顔が見えるようですね。