エコバッグノベルティ「コットンエコトートバッグ」を使った感想は?

環境に対する意識の高まりやレジ袋の有料化に備えてエコバッグは必需品となってきました。
エコバッグは人気のノベルティということもあり、たくさんお持ちの方も多いと思います。
ノベルティでもらったエコバッグの中でも、よく使うものと全然出番がない物ってありますよね。
マチが付いた収容力の高いエコバッグに手を伸ばして、ついつい同じエコバッグばかりを使ってしまうということも。
さまざまな形や大きさがあるエコバッグですが、たくさん入るものが重宝される傾向があります。
ノベルティ探しでもこのポイントを押さえて選ぶと失敗しないのではないでしょうか。
当ページでは、ゆったりとしたマチ付きで毎日のお買い物にも大活躍の「コットンエコトートバッグ」をご紹介したいと思います。
最後まで、じっくりご覧ください。
コットンエコトートバッグってどんなエコバッグ?
「コットンエコトートバッグ」は、底マチがたっぷりあるコットンエコバッグです。
毎日のお買い物やお出かけに使え、大変便利です。
名入れ印刷できるアイテムなので、ロゴやイラストを入れてオシャレなノベルティバッグを作ることもできますよ。
エコバッグは、今とっても人気のあるノベルティなのでたくさんの方に喜んでもらえると思います。
商品概要は以下の通りです。
![]() |
|
単価(税込) | 191.4円 |
デザイン | マチ付き(底)トートバッグ |
素材 | 無漂白コットン |
特長・機能 | エコマーク付き、マチ付きトートバッグ |
使い方 | ・お買い物バッグとして ・サブバッグとして |
おすすめ 業種・配布シーン |
・スーパーやホームセンターの来場記念品として ・アパレルブランドの購入特典として ・セミナーやイベントの参加記念品として |
「コットンエコトートバッグ」は底マチをタップリとってあるので、ペットボトルや牛乳やジュースなどの紙パック製品も安定して収納しやすいバッグです。
その他、日常のさまざまなシーンで活躍しそう。
いくつでも持っていたいと思えるエコバッグです。
形もシンプルでワンポイントが欲しくなります。
アクセントにオシャレなロゴを入れてオリジナルエコバッグにした方が素敵だし使いたくなりますね。
コットンエコトートバッグのデザインについて
「コットンエコトートバッグ」は、非常にシンプルなコットンエコバッグ。
持ち手も肩掛けや手持ち、両方に対応できる長さがあります。
そのままだと、個人的には少し寂しい感じがするので、ぜひ名入れ印刷をしてさらにデザイン性を高めるといいですね。
「コットンエコトートバッグ」はカジュアルなシーンに溶け込める、誰でも使いやすいデザインのトートバッグです。
コットンエコトートバッグの素材について
「コットンエコトートバッグ」の素材は、無漂白コットン。
エコバッグに使用される無漂白コットンとは化学染料を使用していない生地のことで、環境汚染に配慮された素材です。
糸や生地を漂白していないため、生地のところどころに黒いツブツブが見られます。
これは綿花のカスでこの生地の特長のひとつです。
ナチュラルな風合いを楽しめます
ね。
コットンエコトートバッグの特長・機能について
ここからは、「コットンエコトートバッグ」の特長と機能について詳しくご紹介していきます。
容量はどれくらい?
「コットンエコトートバッグ」の大きさは、横約42cm×高さ約38cm×底マチ約16cn。
底のマチがタップリとある、収容力に期待が高まる形状です。
実際に分かりやすい大きさの物を入れてみました。
A4対応の封筒やクリアファイルを立てて入れてもまだ高さに余裕があります。
写真は500mlペットボトルを入れていますが、1Lの牛乳パックや2Lのペットボトルも入る高さがありますよ。
スーパーでのお買い物には十分対応できる大きさですね。
バッグの中もシンプルな構造で、内ポケットや仕切りなどはありません。
間口も大きいので、思うままに荷物を出し入れできます。
持ちやすさはどう?
「コットンエコトートバッグ」の持ち方について見ていきましょう。
持ち手は肩に掛けてもゆとりがあります。
腕に掛けたり手に提げて持ったりも可能です。
私が使う時は、ほぼ毎日肩掛けにして使っていました。
たくさん入るのでお買い物した物をつい目一杯入れてしまうのですが、限度を超えると持ち手や袋本体の破損につながる恐れがあります。
バッグの容量に合わせた使い方をしてくださいね。
牛乳やペットボトルは入れすぎると、持つ時に手や肩が痛くなるので、私はボトルなどの飲料水は2Lくらいを目安に入れる容量を調整して使いました。
自転車のカゴにも入る大きさなので、ご近所のお出かけにも大変便利ですよ。
折りたたんで収納できる?
「コットンエコトートバッグ」は折りたたんで収納できます。
二つ折り、三つ折りくらいまで小さくなるため、収納ケースやエコバッグ入れにまとめてしまっておけます。
かさばらないところがポイントですね。
保冷効果はある?
「コットンエコトートバッグ」は、ご覧の通り保冷機能のある素材が使われていないので、保冷機能はありません。
生鮮食品を長い時間持ち歩くときや、お弁当などの持ち運びの際は、保冷バッグや保冷剤を併用してお使いください。
コットンエコトートバッグの使い方について
ここからは、「コットンエコトートバッグ」の使い方についてご紹介していきます。
お手入れ方法もチェックしてくださいね。
どんな使い方がおすすめ?
「コットンエコトートバッグ」は、学生さんからシニアの方まで幅広く、どなたにでもお使いいただける万能なトートバッグです。
スーパーなどでのお買い物や近所へのお出かけに活用してもらえると思います。
学生さんなら、学校で使う教材や部活で使用する道具やウエアなどを入れたり、社会人の方は仕事の資料やランチバッグとしてお弁当を入れたりできます。
スポーツクラブやトレーニングジム、ヨガなどスタジオに通うときのレッスンバッグとしてもオススメですね。
折りたためるので、サブバッグとして常にメインのカバンに入れておくと安心です。
旅行先で突然荷物が増えても「コットンエコトートバッグ」があればすぐに荷物を入れられますね。
あらゆるシーンで活躍する「コットンエコトートバッグ」はどの世代にも喜ばれるノベルティです。
お手入れの方法や注意点
頻繁に持ち歩き、食品などを入れているエコバッグは意外と汚れがつくもの。
ここからは「コットンエコトートバッグ」のお手入れ方法についてご紹介します。
<お手入れ方法>
洗い桶にぬるま湯をはり、洗濯洗剤を溶かしてやさしく押し洗いをします。
綺麗な水に入れ替え、押し洗いの要領ですすぎます。
軽く手で絞るか、洗濯機で軽く脱水(短い時間に設定)して完了です。
風通しの良い場所で陰干しをしてください。
洗濯機で洗う場合はネットに入れて、縮みが出ないように脱水の時間は短く設定してください。
<注意点>
使用頻度の高いエコバッグは容量を守って使用しましょう。
無理やり大きい物を入れたり、重すぎる物を入れたりはしないでくださいね。
袋が破損する原因となります。
また、鋭利な物、尖った物を入れると穴が開いたり破れたりするので注意して下さい。
コットンエコトートバッグのおすすめ業種と配布シーンは?
「コットンエコトートバッグ」は、ありとあらゆる方に喜んでもらえるエコバッグです。
そのため多くの方が利用する、スーパーやホームセンター、家電量販店などの来場記念品や購入特典にオススメです。
アパレルブランドの〇〇円以上お買い上げの方へのプレゼントや、インテリアショップのオープン記念品としても喜ばれると思います。
学生さんや社会人の方が参加する学校説明会や塾の見学会、セミナーイベントなどの参加記念品にしてもぴったりです。
習い事関係では、スポーツジムやヨガスタジオなどの入会特典としてやアウトドアメーカーのキャンペーン対象商品をお買い上げの方へプレゼントしてもいいですね。
名入れ印刷をしてオシャレでカッコイイノベルティが作れますよ。
スポーツメーカーやアパレルブランドとコラボした雑誌の付録や個人店舗のオリジナルグッズにすると宣伝効果もアップしますね。
たくさんの方に喜んでいただけるノベルティをお探しの方は「コットンエコトートバッグ」をぜひ検討してみて下さい。