エコバッグノベルティ「キャンバスショルダートート」を使った感想は?

ノベルティグッズの定番と言えば、キャンバスバッグ。
使いやすいうえに、無地の生地に名入れ印刷が映え、PR効果の高いアイテムです。
ただ、キャンバスバッグやコットンバッグは、手提げタイプのデザインが多め。
「ショルダータイプのキャンバスバッグが欲しいな・・・」と、思うことはありませんか?
当ページでは、そんな方へおすすめの「キャンバスショルダートート」をご紹介します。
ノベルティストアスタッフの私が、実際に使い心地を確かめてみたので、詳しくレビューしていきますね。
ノベルティグッズをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
キャンバスショルダートートってどんなエコバッグ?
はじめに、「キャンバスショルダートート」の、商品概要についてご紹介いたします。
詳しくは、下記表をご覧ください。
![]() |
|
単価(税込) | 433.4円 |
デザイン | ショルダーバッグ |
素材 | コットン(370g/㎡) |
特長・機能 | ・ショルダータイプ ・ヒモを結べばサコッシュにもなる ・生成りのナチュラルなデザイン ・名入れ印刷の範囲が広い ・カラーは5色展開 |
使い方 | ・エコバッグ ・通勤・通学用 ・サブバッグ |
おすすめ 業種・配布シーン |
・学生向けの業種の方 ・アパレルショップや雑貨屋のノベルティ ・説明会やイベントなどの参加商品など |
(※上の写真は、名入れ印刷したイメージです。)
ショルダータイプのバッグは、荷物の多いときや手にモノを持ちたくない方にとっては最適のアイテム。
教材の多くなりがちな学生さんや、お子様の荷物が増えるママさん達に好まれそうですね。
ひとつ気になった点は、生地が硬いこと。
使っていくうちに馴染んで柔らかくなりますが、はじめのうちは硬さが気になるかな・・・。
後ほど、使い方やお手入れ方法などもご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
キャンバスショルダートートのデザインについて
デザインは、生成りのナチュラルな色合いが素敵な印象のバッグ。
洋服に合わせやすいのも嬉しいポイントですよね。
特に、カジュアルな服装にスニーカーを履いて、当商品を持てばすごく相性が良いと思います。
ショルダーバッグというと、元気な若者が使っているイメージが沸く方もいるかも知れませんね。
「ショルダーバッグって、なんだか子供っぽいな・・・」
そんな感想もいただくことがあるので、どちらかというと10代~30代ぐらいの方に使いやすいアイテムなのかなと思いました。
ナチュラルなデザインなので、男性女性どちらでもお使いいただけますよ。
学校説明会やオープンキャンパスなどで配布すると、喜ばれるでしょう。
ちなみに、カラーは写真のナチュラルカラーだけではありません。
・ナチュラル
・ナイトブラック
・ミッドナイトブルー
・ダークグリーン
・ワインレッド
と、全5色もあるので、どんな企業イメージにも合わせられますよ。
(今回は、定番色のナチュラルを使っています。)
キャンバスショルダートートの素材について
「キャンバスショルダートート」の素材は、コットンです。
触り心地はサラリとしていて、肌に触れてもチクチクしません。
商品概要で少し触れましたが、はじめのうちは生地が硬いのが気になるところ・・・。
ですが、使う頻度を重ねたり洗ったりしていくうちに柔らかくなっていきますよ。
生地は硬く、触ってみると丈夫な感じがすぐにわかるはず。
強度が強く、少々重たいものも入れても大丈夫。
通気性、吸湿性にも優れているため、使いやすさやお手入れのしやすさはバツグンだと思います。
汗をかいても問題なしです。
キャンバスショルダートートの特長・機能について
つづいては、「キャンバスショルダートート」の容量や持ちやすさ・収納など、細かい特長や機能について、写真を交えながらご紹介していきます。
容量はどれくらい?
バッグのサイズは、タテが約350mm×ヨコ約380mm×マチ約80mm。
2Lのペットボトルが3本入る大きさです。
上の写真は、A4ファイルを入れた状態。
もう少し詰め込めば、あと2~3冊入りますよ。
マチがあるので、分厚い書類やかさばりやすいモノでも入れられます。
特に、教材やファイル類がサッと入れやすく、通学用やレッスンバッグとして使うといいかもしれません。
社会人の方であれば、仕事で使う資料やステーショナリー、またお弁当やマイボトルを入れてもいいでしょう。
持ちやすさはどう?
当商品は、持ちやすいと思いました。
ショルダー部分は、長さ950mmと長いため、やはり肩にかけて使うのがおすすめ。
女性であれば、ラクに斜め掛けできますよ。
片方の肩にひっかけて持つのもいいですが、私は動きやすさを重視するので、常に斜め掛けにして使用しています。
ショルダー部分は、30mmと幅が狭くあまり重すぎるモノを入れると肩に食い込みます。
2~3kgぐらいまでであれば、個人的には大丈夫でした。
(2Lのペットボトルを3本入れると重たいです・・・)
横幅が、それほど広くないので、レジかご・自転車のカゴにもスッポリ収まります。
折りたたんで収納できる?
当商品は、折りたたんで収納可能です。
上の写真は、本体を半分にして3つ折りにし、ショルダー部分をクルクル巻いた状態。
ティッシュケースより、一回りほど小さくなりました。
シワになりやすい生地のため、気になる方は広げての収納がおすすめです。
普段のバッグに常備するのは、少々かさばると思います。
お買い物時に使用するなら、当商品に小さく折りたためるエコバッグをサブバッグとして常備しておくといいかもしれません。
保冷効果はある?
残念ながら、保冷効果はありません。
お弁当やマイボトルを入れて持ち運びできますが、暑い時季は保冷剤があると安心です。
ショルダータイプは身体の側面に位置することが多いため、常に日光が当たりがち。
お買い物用エコバッグとして、食材や生鮮食品を入れて持ち運ぶ場合は、なるべく短時間で済ませましょう。
キャンバスショルダートートの使い方について
私がお伝えしたい「キャンバスショルダートート」の使い方・お手入れ方法・注意点についてご紹介いたします。
どんな使い方がおすすめ?
おすすめ1.お買い物用エコバッグ
通気性・吸湿性に優れているため、エコバッグとして使いやすく重宝するバッグだと思います。
ドリンク類など、少々濡れたものを入れてもすぐに乾くので安心。
近くのコンビニやスーパーへお出かけの際には、ぜひ持っていきたいアイテムです。
おすすめ2.通勤・通学用
学生さんが持っているイメージの強い、ショルダータイプのキャンバスバッグ。
やはり王道の使い方として通学用のバッグが合っているなと思いました。
授業で使う教材やノート、マイボトルやお弁当などを入れて使うといいでしょう。
もちろん、通勤用にもピッタリ。
特に、自転車通勤の方にとってショルダーバッグは使いやすいと思います。
意外と、スーツなんかにも合いますよ。
お手入れの方法や注意点
お手入れ方法
ナチュラル以外のカラーは、色落ちの心配もあるため洗う場合は個別で。
(ナチュラルも色移りすることがあるので、なるべく他のものと分けて洗ってください)
ぬるま湯に洗剤を溶かし、やさしく手洗いしましょう。
乾燥機にかけるとシワができるので、水気をきってなるべく自然乾燥させてください。
注意点
直射日光により、色褪せや変色することがあります。
濡れたまま放置するとカビが生えるため、しっかりと乾かしてから保管してください。
ショルダー部分が破損する恐れもあるので、重すぎるものは入れないでください。
キャンバスショルダートートのおすすめ業種と配布シーンは?
シンプルで飽きの来ない定番デザインのキャンバスバッグ。
ショルダータイプで持ち運びしやすい「キャンバスショルダートート」は、若者や学生をターゲットにした業種の方に特におすすめです。
学校説明会やセミナー、学生向けイベントなどのノベルティにぴったり。
若者が集まるアパレルショップや、サロンの周年祝いなどで配布しても喜ばれそうですね。
名入れはバッグ本体にヨコ250mm × タテ240mm以内で印刷可能。
予想以上の広いスペースが確保されていますよ。
企業イメージに合ったカラーを選び、企業のマークやロゴを印刷すればオリジナルノベルティの完成です。
ノベルティグッズに悩まれている方は、ぜひ「キャンバスショルダートート」を活用してみてください。