エコバッグノベルティ「キャンバス保冷トート(S)」を使った感想は?

ランチバッグは、マイボトルやお弁当を持参する方に人気のアイテム。
通勤や通学で毎日使っている人も多いと思います。
保冷機能のついたバッグなら、1年中安心して使えますよね。
今回ご紹介するのが「キャンバス保冷トート(S)」です。
ナチュラルなキャンバス生地がかわいく、さらに保冷機能もついています。
ノベルティグッズとして配布すれば、きっと喜ばれるはず!
そんな「キャンバス保冷トート(S)」の使い心地を、ノベルティストアのスタッフが実際に確かめてみました。
当ページでは、機能性やデザイン性、容量や持ちやすさなどをレビューしていきます。
ノベルティグッズにランチバッグをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャンバス保冷トート(S)ってどんなエコバッグ?
「キャンバス保冷トート(S)」は、キャンバス生地がおしゃれな印象のバッグ。
特に、女性に人気が出そうなアイテムです。
商品概要について、下記表にまとめましたのでご覧ください。
![]() |
|
単価(税込) | 455.4円 |
デザイン | ・シンプルなキャンバス素材 ・舟底型ランチトート ・ナチュラル、ナイトブラックの2色展開 |
素材 | コットン、他 |
特長・機能 | ・保冷(保温)機能 ・ファスナー付き ・小さくてかわいい ・600mlのペットボトルが収納可能 |
使い方 | ・通勤・通学用 ・お出かけ用 |
おすすめ 業種・配布シーン |
・食品関係の業種の方 ・夏季限定のノベルティグッズ ・雑貨屋の記念品など |
キャンバス生地のバッグは、洋服にも合わせやすくオフィスやお出かけなど色んなシーンで大活躍しますよね。
お弁当やマイボトルを持ち歩くOLさんや女子学生さんに人気が出そう。
毎日使えるので、名入れ印刷すればPR効果もぐんとUPしますね。
カラーは、ナチュラルとナイトブラックの2色展開。
今回、私はナチュラルを使ってみました。
ひとつ気になった点は、汚れが目立つこと。
明るい生地はやはり汚れが見えやすいため、日々のメンテナンスが必要になるかなと思いました。
後ほど、お手入れ方法などもご紹介していきますので、チェックしてくださいね。
キャンバス保冷トート(S)のデザインについて
上の写真をご覧の通り、「キャンバス保冷トート(S)」のデザインはものすごくシンプルです!
柄モノが苦手な私にとっては、嬉しい商品だなと思いました(笑)
舟底型の小柄なトートバッグだから、女性が持つのにピッタリの雰囲気。
年齢問わず、幅広い世代の方に使っていただけますよ。
今回はナチュラルを使っていますが、ナイトブラックもシックで落ち着いた感じが好印象。
色的に、男性でも気軽に使っていただけるのではないかなと思いました。
キャンバス保冷トート(S)の素材について
「キャンバス保冷トート(S)」の主な素材は、コットン。
柔らかい印象で、涼しげなバッグです。
触り心地はサラサラとしていて、肌に触れても痛くありませんよ。
生地には厚みがあり、内側のアルミも相まって、耐久性がバツグンです。
シワになりやすいですが、それさえもおしゃれに見えてしまうので、シワについては特に気にしなくていいと思います。
開口部には、ファスナーが付いています。
滑りもよく、引っかかることもありません。
店舗に並んでいるバッグと変わらないクオリティだから、貰えると嬉しいアイテムですよ!
キャンバス保冷トート(S)の特長・機能について
「使い心地は?」「中身はどれくらい入る?」など、使ってみないとわからないことも多いですよね。
ここからは、「キャンバス保冷トート(S)」の容量・持ちやすさ・収納方法などの、特長や機能についてご紹介していきます。
容量はどれくらい?
サイズは、ヨコ330mm×タテ200mm×マチ130mm。
実際に中身を入れてみると、
・600mlのペットボトル、横にして4本
・350mlの缶、立てて6本(上部にまだ余裕がありました)
・1Lの紙パック、横にして2本
などが、入りました。
「キャンバス保冷トート(S)」とありますが、“Sサイズ”にしては意外とたくさん入るなと思いました。
お弁当と600mlのペットボトルを入れてみました。
600mlのペットボトルは立てて入れると、ファスナーが閉まりませんが、横に倒せば閉まりますよ。
350mlのペットボトル+2段弁当でも入る大きさです。
女性なら、ランチにちょうどよいサイズ感ではないでしょうか。
持ちやすさはどう?
当商品は、持ちやすいです。
腕に提げたり手に持ったりしても、問題ありませんでした。
ただ、持ち手が短いため、肩にかけることはできません。
持ち手の生地が若干硬いので、重いものを入れると手が痛くなってしまうかも・・・。
ドリンクをたくさん入れて持ち運ぶ場合は、注意したほうがよさそうです。
(といっても、大容量とまではいかないので、そこまで重たく感じないかもしれませんが)
折りたたんで収納できる?
折りたたんでの収納はおすすめしません。
型崩れや、内側のアルミ部分が剥がれてボロボロになる可能性があります。
収納する場合は、広げたままにしてくださいね。
マチ部分はペタンコになるので、隙間収納がしやすいですよ。
吊るして収納しても幅を取らず、ジャマになりません。
保冷効果はある?
「キャンバス保冷トート(S)」は、もちろん保冷効果ありです!
暑い時季には、保冷剤や氷を入れておくとお弁当や生鮮食品を安心して持ち運べます。
保冷効果だけでなく、保温もできるため寒い時季にも使えますよ。
温かい食材を当商品に入れておけば、しばらくの間は保温可能です。
1年中使えるので、持っていて損はありませんね。
キャンバス保冷トート(S)の使い方について
つづいては、「キャンバス保冷トート(S)」のおすすめの使い方や、お手入れ方法などについてお伝えしていきます。
どんな使い方がおすすめ?
私がおすすめする使い方は「通勤・通学用」と「お出かけ用」の2つです。
通勤・通学用
平日は毎日お弁当を持参する方も多いはず。
節約やエコにもなり、お弁当の持参は正直言ってメリットしかありません。
お弁当を保管できるかわいいデザインの当商品は、毎日使えて気分も上がります。
学校にお弁当を持って行っても、冷蔵庫に入れておけませんよね。
食材が傷まないか心配な親御さんもいると思います。
しかし!当商品は保冷機能付きだから、保冷剤を入れておけばそんな心配はいりませんよ。
通勤・通学用のランチバッグに最適だと思いました。
お出かけ用
天気のいい日や大型連休になると、アウトドアに出かける方も増えますよね。
青空の下で食事を楽しむ機会も多くなります。
そんな時に当商品があれば超便利。
お弁当や家族分のドリンクを持ち運ぶ時に使えますよ。
小さなお子様用として使うなら、お弁当やドリンク、おやつまでこれひとつで事足りるかもしれませんね。
友人同士や、デートの時にも使えそうですね。
お手入れの方法や注意点
お手入れ方法
洗濯機・丸洗いはNGです。
外側(布)についた汚れは、ぬれた布巾で軽くたたいて汚れを落としてください。
内側は、結露や匂いもつきやすいので、除菌シートで汚れや水気をふき取ってください。
拭いた後は、ファスナーをあけたまま全体的にしっかりと乾かしてください。
注意点
中にモノを入れた時・保管時ともに、直射日光の当たる場所には置かないでください。
内側がぬれたまま保管すると、カビが生える原因になります。
詰め込みすぎると、ファスナーが破損する恐れがあるため注意してください。
キャンバス保冷トート(S)のおすすめ業種と配布シーンは?
シンプルで飽きの来ないデザインの「キャンバス保冷トート(S)」は、食品関係の業種の方に特におすすめです。
・〇〇円以上ご購入の方にプレセント
・食品・飲料のキャンペーン特典
・新店舗のオープン記念品
などで、配布してみてはいかがでしょうか。
また、駅や空港でのお土産の購入特典として配布すれば、お客様に喜ばれるのではないでしょうか。
そのほか、キッチン用品を取り扱うインテリアショップや、主婦・OL・学生向け雑誌の付録や景品として配布しても楽しんでもらえると思います。
バッグ本体に、ヨコ250mm×タテ110mmのサイズで名入れ印刷が可能です。
社名や商品ロゴなどを入れて、ぜひオリジナルノベルティを製作してみてくださいね。