エコバッグノベルティ「キャンバスデイリートート(S)」を使った感想は?

レジ袋の有料化に伴い、お買い物に必要不可欠なアイテムとなったエコバッグ。
種類も豊富なエコバッグは、人気の高いノベルティグッズですよね。
今回ご紹介する「キャンバスデイリートート(S)」は、エコバッグノベルティの中ではちょっと小さめ。
コンパクトサイズの可愛らしいトートバッグです。
アイデア次第で生活の色んなシーンに合わせて使える便利なアイテムですよ。
当ページでは、「キャンバスデイリートート(S)」の便利な使い方や使ってみた感想を交えながらレビューしたいと思います。
主に女性をターゲットにしたノベルティ選びに困っている方、コンパクトサイズのエコバッグをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
キャンバスデイリートート(S)ってどんなエコバッグ?
「キャンバスデイリートート(S)」は、オフィスでのランチタイムやちょっとしたお出かけの時に活躍します。
小さくて場所もとらず、マチが広いのでお弁当箱を入れるのにもピッタリです。
オフィスでも使えるシンプルデザインもオススメのポイントですね。
それでは、商品概要からチェックしていきましょう。
![]() |
|
単価(税込) | 189.2円 |
デザイン | トートバッグ |
素材 | コットン(320g/㎡) |
特長・機能 | ・コンパクトサイズ ・エコマークつき |
使い方 | ・ランチバッグに ・普段づかいのバッグに ・折りたたんでサブバッグに |
おすすめ 業種・配布シーン |
・アパレルショップの購入特典として ・雑貨店の周年記念品として ・量販店やスーパーの来場記念品として ・イベントやセミナーの参加記念品として |
職場で使うランチバッグが欲しいな〜と思っていたところ、私の元にやってきた「キャンバスデイリートート(S)」。
早速使ってみるとランチバッグにピッタリで、毎日使用するほど気に入っています。
ただ、どんな形のお弁当箱でも入れられるかと言ったらそうではありません。
コンビニ弁当のような平たくて大きいお弁当は入りませんので悪しからず。
私がよく使うのは、楕円形の1段のお弁当箱と2段になっている円筒状の物。
オフィスでよく見かける女性社員のお弁当箱をイメージするといいと思います!
この2タイプのお弁当箱なら、難なく入りましたよ!
お弁当の日以外にも、パンやサンドウィッチなど昼食やおやつを入れるのにとっても使いやすいバッグです。
スリムタイプの水筒も一緒に入れて持ち運ぶと便利でしたよ!
キャンバスデイリートート(S)のデザインについて
「キャンバスデイリートート(S)」はとってもシンプルなデザインなので、シチュエーションを問わず気軽に愛用できます。
カラーバリエーションも豊富で、何と全10色展開!
以下に箇条書きしてみますね!
・ナチュラル
・ナイトブラック
・ミッドナイトブルー
・ピンク
・ライトブルー
・オレンジ
・レッド
・スカイグレー
・ターコイズブルー
・ビビッドピンク
これだけのカラーリングなら、企業やターゲットのイメージに合わせたカラーを選んでもらえるはず!
豊富なカラー展開も魅力ですね。
キャンバスデイリートート(S)の素材について
「キャンバスデイリートート(S)」の素材はコットン(320g/㎡)。
世界市場では「oz(オンス)」という単位が使用されますが、重量の単位である1オンスは約28.3g。
生地の厚みとして使用される場合は、1平方ヤード(=0.84㎡)の重量で決まります。
このトートバッグの生地の厚みは320 g/㎡なので、コットン素材の中でも厚手の部類に入りますよ。
しっかりと目が詰まっており、使用している時もバッグの中身が透けて見えません。
また「キャンバスデイリートート(S)」は、糸や生地を漂白していないためエコマークがついています。
生地のところどころに黒いツブツブが見られますが、これは綿花のカスでこの生地の特長の一つです。
ナチュラルな風合いを楽しめますね。
キャンバスデイリートート(S)の特長・機能について
ここからは「キャンバスデイリートート(S)」のもっと詳しい特徴や機能についてご紹介したいと思います。
ご検討中の方は、参考にしてください!
容量はどれくらい?


「キャンバスデイリートート(S)」の大きさは、横約28cm×高さ約18cm(持ち手含まず)。
底マチが約9cmあり、お弁当などを入れるのにピッタリの大きさです。
写真はいつかのランチバッグの様子です。
お弁当箱(直径12.5cm×高さ17cm/取手含む)と、500mlのペットボトルを収容しています。
500mlのペットボトルが約5cm飛び出しますが、実際に持ち運ぶ時は問題なく持てます。
この2つを入れると、バッグの中がゴソゴソせずジャストサイズといった感じでした。
持ちやすさはどう?
「キャンバスデイリートート(S)」は持ち手が短いので腕にかける事はできますが、肩掛けはできません。
手提げバッグとしてお使いください。
持ち手もしっかりとしていて、安定した使用感です。
自転車のカゴにも入る大きさなので、ご近所へのお買い物やお出かけにもピッタリですね。
折りたたんで収納できる?
「キャンバスデイリートート(S)」は折りたたんでコンパクトに収納できます。
中身を出すとそれだけでペタンと薄くなりますが、そこからさらに二つ折りにすると片手に収まる大きさに。
ハンディなサイズは、折りたたんで携帯できるのでサブバッグとしても活用できますね。
保冷効果はある?
「キャンバスデイリートート(S)」はランチバッグにオススメしたいのですが保冷効果はありません。
暑い季節の使用や炎天下での使用は要注意です。
生鮮食品やお弁当の持ち歩きの際は、保冷バッグや保冷剤を一緒に使ってください。
キャンバスデイリートート(S)の使い方について
続いて「キャンバスデイリートート(S)」の使い方についてご紹介しましょう。
お手入れ方法や注意点も併せてチェックしてくださいね。
どんな使い方がおすすめ?
「キャンバスデイリートート(S)」は、どなたでも気軽に使えるエコバッグです。
年齢問わず色んなシーンで使えますよ。
その中でもオススメの使い方をご紹介したいと思います。
ランチバッグとして
お弁当や水筒などを入れて、学校や職場でのランチバッグにピッタリです。
コンビニ弁当のような平たい弁当には向いていないので、「キャンバスデイリートート(S)」の
底マチのサイズにあったお弁当箱を入れて使用してください。
長時間持ち歩く時は、保冷剤を一緒って使用してくださいね。
普段づかいのバッグとして
近所へのお買い物やお出かけにとっても便利な「キャンバスデイリートート(S)」。
必要最小限のお財布とスマホなどを入れて身軽に外出ができます。
収納用品として
持ち歩くバッグとしてだけでなく、収納トートとしても利用可!
ご自宅ではお子さんのオムツや小さなオモチャ類を入れて、見せる収納としてもお使いいただけます。
バッグインバッグとして
大きめのバッグに「キャンバスデイリートート(S)」を入れれば、バッグインバッグとしても使用できます。
散らかりがちなカバンの中の整理整頓に役立ちますよ。
お手入れの方法や注意点
<お手入れ方法>
洗い桶にぬるま湯をはり、洗濯洗剤を溶かしてやさしく押し洗いをします。
綺麗な水に入れ替え、押し洗いの要領ですすぎます。
軽く手で絞るか、洗濯機で軽く脱水(短い時間に設定)して完了です。
風通しの良い場所で陰干しをしてください。
洗濯機で洗う場合はネットに入れて、縮みが出ないように脱水の時間は短く設定してください。
<注意点>
使用頻度の多いエコバッグは、容量を守って使用しましょう。
無理やり大きい物を入れたり、重すぎる物を入れたりすると、袋が破損する恐れがあります。
また、鋭利な物、尖った物を入れると穴が開いたり破れたりするので注意して下さい。
個人的には、手洗いでのお手入れをオススメします。
洗濯機で洗うとどうしても縮みやすいので、縮みが気になる方は手洗いでお手入れしてくださいね。
キャンバスデイリートート(S)のおすすめ業種と配布シーンは?
「キャンバスデイリートート(S)」は、世代や性別を問わず色んな方にお使いいただけるトートバッグです。
あらゆる業種のノベルティにご活用いただけますよ。
特に女性や主婦の方に向けたノベルティにピッタリだと思います。
アパレルショップの購入特典や雑貨店の周年記念品、たくさん配布したい場合は量販店やスーパー、ホームセンターなどの来場記念にいかがでしょう。
「キャンバスデイリートート(S)」は名入れ印刷できるアイテムなので、カッコイイショップ名やロゴ、企業名、学校名を入れると宣伝効果がアップしますよ。
学校説明会や企業が集まる展示会、オープンしたてのお店では、名入れ印刷したオリジナルノベルティを配布したいですよね。
シンプルで使い勝手のいい「キャンバスデイリートート(S)」は、オリジナルノベルティ製作にピッタリのアイテムですよ。
どのエコバッグを選べば良いか分からない方や、種類が多すぎて全然決められない!と悩んでいる方は、ぜひ「キャンバスデイリートート(S)」をご検討ください。