エコバッグノベルティ「コットンショルダーバッグ」を使った感想は?

A4書類が入るサイズのバッグは、幅広く使える人気のノベルティ。
皆さんも一つや二つはもらった経験があると思います。
せっかくお渡しするノベルティですから、きちんと印象付けたいですよね。
そんな時は、少しだけ個性的なアイテムを選んでみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介するのは「コットンショルダーバッグ」です。
一見なんてことないバッグですが、便利な個性を持っています。
使用感を試してみたところかなり使いやすかったので、詳しくご紹介していきます!
ぜひノベルティ選びの参考になさってくださいね。
コットンショルダーバッグってどんなエコバッグ?
「コットンショルダーバッグ」は縦長のコットンバッグ。
持ち手が一つだけという、ワンショルダーが大きな特長です。
薄手で邪魔にならず、必要なものはしっかり収まる容量。
肩掛けできて両手が空くのも軽快に動けてよかったです。
薄く軽やかなコットン素材を使用している点もメリットのひとつ。
折りたたむとコンパクトになり、携帯しやすくて便利です。
薄いコットンはお洗濯も気軽にできて、面倒くさがりの方(私ですが)には非常におすすめ。
デメリットを挙げるなら、縦長の形状は底にある荷物が取り出しづらい点です。
小物を入れるポケットがあれば、と何度か感じました。
ポーチやバッグインバッグなどを併用すると上手く使えると思います。
その他、概要は以下の表にまとめました。
![]() |
|
単価(税込) | 161.7円 |
デザイン | ・ワンショルダー ・縦長シルエット ・薄手のコットン仕立て |
素材 | コットン |
特長・機能 | ・A4サイズOK ・肩掛けしやすい持ち手 ・コンパクトに折りたためる |
使い方 | ・ふだん使いに ・通勤・通学のサブバッグに ・ショッパーとして |
おすすめ 業種・配布シーン |
・説明会や展示会の資料配布用バッグとして ・オープンや周年記念、イベントの景品として ・ターゲットは学生~40代の男女 ・若者客の多い小売店・飲食店・サービス業 |
バッグ部分はポケットも何もない無地なので、ぜひ名入れ印刷をお試しください。
ガラッと印象が変わり、さらにオシャレなバッグになると思います。
印刷サイズがヨコ 220mm×タテ240mmと、かなり大き目で目立ちますよ!
1色印刷ですが小ロット対応なので、デザインやカラーを変えてアソートにしても楽しめそう。
はじめ手に取った時、やはりワンショルダーであることが気になりました。
入れ口が開いてきてダラダラっとならないかと正直心配だったのですが、まったくそんなことはなかったです。
むしろ一本の持ち手は使いやすい、という結論に。
カラーはブラックとナチュラルの2色展開。
このレビューではナチュラルカラーをチェックしていきますよ!
コットンショルダーバッグのデザインについて
「コットンショルダーバッグ」は、タテの長方形の袋に持ち手が一本だけ付いたワンショルダースタイルです。
本体と持ち手だけの非常に簡素な作りで、シンプルそのもの。
A4サイズのサコッシュ、というイメージですね。
薄手のコットンが軽やかで、どことなくオシャレな雰囲気も漂っています。
ナチュラル色はよりカジュアルな印象。
ブラックは少し落ち着いた大人っぽいイメージです。
学生~40代くらいまでの男女におすすめのアイテムだと思います。
コットンショルダーバッグの素材について
バッグの素材はコットン。
薄手で、凹凸のあるものを入れると表面がデコボコしますが、軽いので非常に扱いやすいです。
ナチュラルカラーは中のものがうっすら透けます。
手触りは、コットンならではの風合いが気持ちいいです。
シワが付きやすいのが難点ですが、軽くアイロンするだけですぐキレイになりますよ。
内側には無漂白エコマークが。
SDGsの指針にも沿ったアイテムなので、用途が広がりそうですね。
コットンショルダーバッグの特長・機能について
シンプル設計のショルダーバッグですが、縦長なので容量がどれくらいか少し気になります。
ワンショルダーの持ち手の長さも細かくチェックしましたよ。
ここからは「コットンショルダーバッグ」の機能面についてご紹介しますので、ご確認ください。
容量はどれくらい?
バッグの大きさはヨコ約300mm×タテ約350mm×マチ約50mmです。
手に持つと写真のような大きさ。
容量としては2Lのペットボトルが2本入りました。
ただ生地が薄くシルエットが縦長なので、荷物をたくさん入れると中身の凹凸でバッグがデコボコして見えます。
日常の食料品など、ボリュームがあるものを入れるのには不向きだと感じました。
タテ・ヨコの長さは、A4サイズの書類がすっぽり収まるサイズです。
縦長&ワンショルダーのシルエットは、書類のようなものを入れるのに適しています。
通勤・通学のシーンでも活躍しそうですね。
50mmのマチは、見た感じは写真のような大きさです。
このマチがバッグの容量をアップさせていると思います。
持ちやすさはどう?


商品名の通り、ショルダータイプのバッグで肩掛けしやすいです。
持ち手の長さは約900mmで、薄手の服装なら、斜め掛けも可能ですよ。
縦長のバッグは体にフィットしやすく、歩きやすいですね。
持ち手の幅は約30mm。
極端に重い荷物を入れなければ、肩に食い込んで痛くなることはないでしょう。
荷物があまりに重いとバッグが破損するので、ご注意くださいね。
縦長タイプなので、自転車のカゴやレジカゴにもすっぽり収まります。
持ち運びのしやすいバッグだと感じました。
分厚いアウター着用時や体格のいい方は、写真のような肩掛けで持つことになると思います。
アジャスターがあればなおよし、なんでしょうね。
ところでバッグを肩掛けした時、持ち手が片方だけずり落ちてくることってありませんか?
服の素材や体格などによって違いますが、なで肩の方は特に多いお悩みだと思います。
持ち手が一本だけだと、そういうわずらわしさがない、と今回改めて感じました。
さっと手に取るときも動作がスムーズで、快適な使い心地でしたよ!
折りたたんで収納できる?
「コットンショルダーバッグ」はかなり薄手のコットンで作られているため、折りたたんで収納できます。
写真は、タテに三つ折りしてから四つ折りした状態です。
こんな風に、お財布ほどの大きさまで小さくなりますよ。
ただここまで小さく折りたたむと、広げた時にシワがいっぱい・・・。
荷物の重みである程度シワは伸びますが、気になる方はあまり小さくしない方がいいかもしれませんね。
保冷効果はある?
「コットンショルダーバッグ」はその名の通り、コットンのみで作られたバッグです。
保冷機能はないので、荷物を冷やしたい場合は、保冷剤等をお使いください。
ただ体に密着する形状のバッグなので、冷たいものを入れるのにはあまり向いてないと思いました。
コットンショルダーバッグの使い方について
続いて、このバッグを受け取った方がどんな風に使えるかをご紹介していきます。
少し大きめサイズのものを入れたいな、という時にちょうどいいですよ。
どんな使い方がおすすめ?
「コットンショルダーバッグ」について、私がおすすめしたい使い方は以下の3つです!
ふだん使いに
ちょっとそこまで、の買い物や散歩などに最適ですよ。
スマホと財布と身の回りの小物を入れるのにちょうどいいサイズです。
両手が空くショルダーなので、荷物が増えても大丈夫!
通勤・通学のサブバッグに
A4サイズがOKなので、仕事の資料や授業のテキストなどが余裕を持って収まります。
小物はポーチやバッグインバッグにまとめると出し入れがスムーズですよ。
ショッパーとして
アパレルや雑貨をはじめ、書店などにもおすすめです。
スウェットやA4サイズの雑誌などを入れるのに適したサイズ。
使いまわせるショッパーは、お客様にも喜ばれるでしょう。
お手入れの方法や注意点
薄手のコットンなので、お手入れしやすいのが大きな魅力の一つです。
ナチュラルカラーは、汚れが目立つので、こまめにお洗濯するといいでしょう。
薄手ゆえヨレヨレっとなりやすいので、優しく洗ってあげてくださいね。
できれば手押し洗いをおすすめします。
洗濯機に入れる際は、持ち手が絡まりやすいのでネットを使用してください。
脱水は短時間で済ませましょう。
あとはシワを伸ばし、形を整えて日陰干しすればOKです。
シワが気になる時はアイロンを。
中温で十分キレイになりますよ。
乾燥機は縮みやすいので、自然乾燥をおすすめします。
コットンショルダーバッグのおすすめ業種と配布シーンは?
「コットンショルダーバッグ」は、比較的若い方をターゲットにするのがおすすめです。
男女問わず、学生~40代くらいまでの、カジュアル志向な方には喜ばれるアイテムだと思います。
アパレル、カフェ、ヘアサロンなどをはじめ、若いお客様の多い業種にぴったり。
カジュアルな雰囲気は、アウトドアやスポーツなどのシーンにもなじみそうです。
A4がぴったりなので、書店や文具店なんかにもいいと思いました。
配布シーンとしては、説明会や展示会、オープンキャンパスなら、資料を入れてそのまま持ち帰れて便利でしょう。
オープン記念や周年記念、各種キャンペーンやイベントの景品、ちょっとしたご挨拶の品としても最適です。
オシャレなナチュラル、シックなブラックと、カラーは利用シーンに合わせてお選びください。
ぜひ名入れ印刷して、素敵なノベルティに仕上げてくださいね!