ポーチノベルティ「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」を使った感想は?

ポーチは女性に喜ばれるノベルティとして、高い人気を誇ります。
そんなポーチノベルティの中から今回は「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」をチョイス!
このポーチは、京都の伝統工芸品や和雑貨・観光土産品などの企画製造卸販売で有名な株式会社くろちくとのコラボ商品。
「京都くろちく」ブランドのポーチノベルティです。
おしゃれかつハイクオリティに仕上がっているのが大きな魅力です。
当ページでは、そんな「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」を、ノベルティストアのスタッフである私が実際に使ってみて感じたことを正直にレビューしていきます!
ぜひ最後までご覧ください。
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」ってどんなポーチ?
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の商品概要は以下のとおりです。
![]() |
|
単価(税込) | 370.7円 |
デザイン | 和モダンなデザイン |
素材 | ・ポリエステル ・ポリプロピレン ・不織布 |
特長・機能 | ・フタ部分の裏側に便利なポケットつき ・中が巾着仕様となっているため中身を人に見られずに済む |
使い方 | ・メイク用品や小物入れとして ・サニタリーポーチとして ・ちょっとしたお出かけ時のバッグ代わり |
おすすめ 業種・配布シーン |
・女性をターゲットとした業種におすすめ ・ショップやサロン、教室の開店・開業記念やキャンペーン記念に ・着物や浴衣関連のイベント来場記念に |
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」を手にした時にまず思ったことは、「これはポーチというよりも、もはや小型バッグといっていいのでは?」でした。
マチ幅もたっぷりあって、ポーチとしてはかなりの収納力があるんですよね~。
ただ、その反面「バッグの中に入れて使うには、少し大きいかな」とも感じました。
これらの点も含めて、「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」をいろんな方向からチェックしたうえで、詳しくレビューしていきます!
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」のデザインについて
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」のデザインは、さすが「京都くろちく」ブランド!という感じ。
京都らしい伝統的な梅と亀甲の和柄でありながら、古臭さを感じないよう適度にアレンジされています。
全体的に絶妙なバランスの和モダンなデザインに仕上がっていますよ。
ワンランク上のポーチノベルティを検討している方にも、このデザインなら自信をもっておすすめできます!
ちなみに名入れ印刷は、ポーチ枠の黒い部分に横70mm×縦20mm以内で1色印刷にて対応可能です。
ロゴや社名・商品名などシンプルな名入れにするほうが、ワンポイント的なアクセントとなって人目を惹きやすいと思いました。
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の素材について
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の素材には、ポリエステル、ポリプロピレン、不織布が使われています。
ポリエステルだけのポーチには出せない「和を思わせる風合い」があるのは、不織布のおかげでしょうね。
生地の手触りはやわらかすぎず硬すぎず、ポーチとしてちょうどいい程度な柔軟性があります。
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の特長・機能について
続いては「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の特長や機能についてレビューします。
容量や持ちやすさなど、ポーチの実用面で気になる点をチェックしましたよ!
容量はどれくらい?
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」は横幅が180mmあり、アイライナーやアイブロウのような長めのアイテムも余裕で入ります。
フタ部分の裏側にはポケットが3つ。
大ポケットには通帳やお薬手帳が、小ポケットには各種カード類などが収納できるほどの大きさです。
ポーチのマチ幅はたっぷり60mmありますので、メイク用品以外の小物もたっぷり入れられますね。
2つ折りタイプの財布なら問題なく入るので、ちょっとしたお出かけならこのポーチひとつでOK!
注目のポイントは内部に巾着がついるところ。
巾着を絞っておけば、中身がこぼれることもなく、中身を見られることもありません。
このちょっとした安心感が嬉しいですよね。
持ちやすさはどう?
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」は持ち手付きなので、バッグがわりに気軽に手持ちできます。
ただ、手持ちはできるものの、さすがに腕は通りません(苦笑)。
ポーチのみでの長時間の持ち歩きには適していないと思います。
折りたたんで収納できる?
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」は、中をカラにしてペタンとすれば、それだけで省スペースに収納可能。
折りたたみ収納する必要はありません。
無理に折りたたもうとするとファスナー部分が傷んでしまうリスクが高いので、折りたたんで収納しない方がいいでしょう。
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の使い方について
続いては、「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」の使い方についてのレビューです!
おすすめの使い方やお手入れの方法を紹介しますね。
どんな使い方がおすすめ?
高い収納力がある「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」は、散らばりがちなメイク用品や小物などをまとめて入れるのにぴったりです。
先ほども触れましたが、中が巾着仕様なので、ファスナーを開けても中身が散らばらないのがこのポーチの強みです。
また、人に中身を見られる心配がないというメリットもありますよね。
このメリットを生かして、サニタリーポーチとして使うのもいいと思います。
このポーチは持ち手があって簡単に手持ちできるので、ちょっとしたお出かけ時にバッグがわりに使うのもおすすめですよ。
長財布は幅的に少し厳しいですが、2つ折り財布や小銭入れなら問題なく入ります。
何より和モダンなデザインがおしゃれで、バッグとして使っても違和感がありません!
お手入れの方法や注意点
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」には不織布も使われているので、洗濯機に入れてのお手入れは傷みやすく、おすすめしません。
日頃から、手やブラシでこまめにホコリなどを落とすようにするといいですよ。
それでも汚れてしまった場合は、軽く水拭きすればある程度の汚れならすぐに落ちると思います。
どうしても落ちない汚れは中性洗剤を薄めた洗浄液で、やさしく手押し洗いしましょう。
すすぎも水を換えながらていねいに。
できるだけ繊維にダメージを与えないようにすることが大切です。
すすぎが終わったら乾いたタオルではさむようにして、水気を吸い取ってから日陰干ししましょう!
脱水機や乾燥機の使用はNGです。
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」のおすすめ業種と配布シーンは?
「京都くろちく・まるち巾着ばにてぃ」は女性が喜ぶデザインと機能性を兼ね備えたポーチです。
特に、女性をターゲットとしている業種、着物あるいは和の物を取り扱う業種やイベントにおすすめのアイテムです。
ショップやサロン、カルチャースクールの開店・開業の記念品、またキャンペーン特典として配布するのはいかがでしょうか。
たとえば和雑貨店の開店記念、着つけ教室の開業記念などで配布するときっと喜ばれますよ!
着物や浴衣関連のイベントの来場記念として配布するのもいいですね。
「京都くろちく」ブランドならではの和モダンなデザインは、着物や浴衣にとても合いますよ!