エコバッグノベルティ「不織布B5サコッシュ」を使った感想は?

ノベルティの中でもエコバッグはもうお馴染みのアイテムになっていますよね。
その為、一般的なエコバッグをノベルティに採用しても、なかなか印象に残りづらい。
そこで、今回はちょっと個性的なアイテムをご紹介したいと思います。
その名も「不織布B5サコッシュ」。
当ページでは、実際に使ってみた感想も含めながら「不織布B5サコッシュ」のデザイン性や機能性についてレビューしていきます!
おすすめの使い方や配布シーンについてもご紹介していきますよ!
ひと味違うエコバッグノベルティをご検討中の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
不織布B5サコッシュってどんなエコバッグ?
「不織布B5サコッシュ」は、その名の通り不織布でできているB5サイズのサコッシュです。
驚くべきはそのカラーバリエーションの豊富さ!
ディープブルー・ナイトブラック・ナチュラルホワイト・フロスティブルー・レッド・スカイブルー・オレンジ・ブラウン・ピーチピンク・ベージュ・ビビッドピンクの計11色!
これだけあれば、企業イメージに合ったカラーも必ず見つかるはずです!
カラーバリエーションを活かした色違いのノベルティグッズを作成したい方には、もってこいのアイテムですね。
今回はその中から、パッと目を引くレッドを使ってみました。
男女ともにアクセントになるカラーですね。
![]() |
|
単価(税込) | 63.8円 |
デザイン | ・シンプル ・マチなし ・11色展開 |
素材 | 不織布(ポリプロピレン) |
特長・機能 | ・B5サイズ ・ショルダーの長さ約1150mm ・両手が空く |
使い方 | ・道具入れとして(スポーツ、アウトドアなど) ・散歩やちょっとしたお出かけに ・子ども用品バッグに |
おすすめ 業種・配布シーン |
・あらゆる業種のノベルティに ・スポーツ・アウトドアグッズの購入特典に ・ライブやイベントのオリジナルグッズに ・展示会やセミナーの資料配布に |
手に取った第一印象は『軽い!』です。
バッグは軽いに越したことはありません!
ショルダーは私にはちょっと長すぎるかも…
そのまま使うなら男性にちょうどいいかも知れませんね!
以下では早速「不織布B5サコッシュ」について詳しくみていきましょう!
不織布B5サコッシュのデザインについて
「不織布B5サコッシュ」のデザインは至ってシンプル。
マチなしのB5サイズの本体に、長めのショルダーがついた作りです。
間口を留めるボタンなどはついていません。
その点が心配という方もいるかも知れませんね。
無駄なものがない分、シルエットはスッキリしています。
今回使ったレッドはカラー自体にインパクトがありますが、選ぶカラーによってはシンプルすぎて物足りなさを感じます。
そんなときは、ぜひ名入れするデザインを工夫してみてください。
横220mm×高さ130mmの範囲で名入れ印刷が可能です。
バッグ本体に対してかなり広めに印刷できるので、PR効果もバツグン!
シンプルなバッグだからこそ、印刷したデザインがよく映えるのはメリットだと思いました!
不織布B5サコッシュの素材について
「不織布B5サコッシュ」の素材はポリプロピレンの不織布です。
不織布はかなり軽く、ポリプロピレン使用で丈夫です。
布目がないのでほつれることもなく、繊維の方向性もないので多用途で使われる素材ですね。
通気性や保湿性も優れているので季節を問わず年間通してご利用いただけます!
不織布B5サコッシュの特長・機能について
デザイン性に続いては、「不織布B5サコッシュ」の特長や機能についてご説明していきます。
気になる容量や使い勝手についてまとめました。
容量はどれくらい?
本体のサイズは横300mm×高さ220mm。
B5サイズのノートなどがすっぽり収まる大きさです。
マチがないので大容量!とまではいきませんが、素材が柔軟なので想像より物を入れることができました。
例えば、お財布、スマホ、鍵、手帳、ハンカチ、ティッシュ、除菌ジェル、このくらいは余裕で入ります。
500mlペットボトルドリンクを入れることもできました。
ただ、間口を留めることができないので、幅のあるものを入れたり、中身が多くなったりすると口が開いたままでシルエットがイマイチに…
スッキリ持ちたいなら中身は詰め込みすぎない方がベターですね。
持ちやすさはどう?
ショルダー部分が長いので斜め掛けにしても、ショルダーにしてもOK。
ボディバッグ風にするならショルダーを結んで短くするといいでしょう。
不織布素材は柔らかいので難なく結べます。
ショルダーを結んでおけば、お子様でも使えますね!
結ぶのはスタイル的にちょっと…という場合は、つまんで安全ピンでとめると目立ちませんよ。
ズボラな私は結んで使っていました。(笑)


折りたたんで収納できる?
「不織布B5サコッシュ」は、折りたたんで収納できます。
ただ、不織布はシワになりやすい素材でもあります。
シワが気になるようなら、たたまずに保管した方が無難ですね。
どうしてもコンパクトに収納したい場合は、くるくる丸めておくのはどうでしょう。
そのまま収納したとしても、薄手なのでそれほど保管場所をとることはありません。
いずれにしても、収納する際はショルダー部分が少々邪魔になるので、バッグの中に入れておくといいですよ。
保冷効果はある?
こちらのバッグに保冷効果はありません。
保冷が必要なものを入れて持ち運ぶ場合は、別途保冷袋を準備するといいでしょう。
不織布B5サコッシュの使い方について
デザイン性、機能性を知っていただいた上で、「不織布B5サコッシュ」の使い方をご紹介したいと思います。
お手入れ方法についてもご確認ください。
どんな使い方がおすすめ?
不織布のサコッシュは、普段使いするにはカジュアルすぎるというか、簡易的なイメージが強かったので、用途を限定して使ってみました!
その1『スポーツやアウトドアでの使用』
ショルダーを短くしてボディバッグ風に持てば、両手が空く上にバッグがぶらぶらせず、作業や動きを邪魔しません。
胸側につけると邪魔な時は、背中に回しておくとOK。
このシーンでの使用はバッグの間口が閉まらないので、貴重品を入れるより道具入れとして使うのがいいですね!
お散歩などの動きが少ないシーンでは、貴重品入れとしてもお使いいただけます。
その2『お子様用お世話グッズ入れとして』
子どものお世話グッズを入れて使用するととても役に立ったので子育て世代の方にもおすすめです!
おむつセット一式を入れておけば、子どもと手をつないでも抱っこしてもトイレまで連れていきやすいです。
しかも、ボディバッグ風にしておけば、トイレで荷物を置かなくてもバッグから必要なものを出し入れできます!
他にも、間口が閉じないところを活かして、ベビーカー用バッグとしても使えます。
ショルダーを短く結んでベビーカーにひっかけておけば、水筒や着替え、おやつだってすぐ取り出せて便利でした!
その3『見学用・館内移動用として』
学生さんなら見学レポート課題があったりしますよね。
美術館や展覧会、工場見学など、メモをとりながら話を聞くという場合に役立ちそうです。
このバッグにメモと筆記具、撮影が可能ならカメラ(もしくはスマホ)を入れておけば、必要な時にすぐ取り出せて使えます。
また社会人の方でも、研修などで同じように使えますよ!
他にも、スーパー銭湯やジムなど、必要なものだけを入れて持ち歩くバッグとしてお使いいただけます。
大きな荷物や着替えはロッカーに入れておいて、飲み物やタオル類など少ない荷物で移動する際に役立ちますよ!
お手入れの方法や注意点
不織布バッグをお手入れする際は手洗いがおすすめ。
摩擦に弱い性質があるので、もんだりこすったりせず、優しく押し洗いしましょう!
すすぎまで終わったら、脱水機にはかけずにタオルなどで水気をとります。
形を整えてから干すとシワになりにくいですよ!
不織布B5サコッシュのおすすめ業種と配布シーンは?
「不織布B5サコッシュ」はあらゆる業種のノベルティにご利用いただけるアイテムだと思います。
オリジナルの名入れ印刷を施して、ライブやイベントグッズとしてのご利用がおすすめです!
ライブの日付やタイトルを入れればプレミアムなノベルティになるはず!
キャラクターグッズやご当地グッズにもおすすめです。
大きく印刷スペースが確保されているのでPR効果も期待できます。
セミナーや説明会、展示会の資料配布用にもご利用ください。
移動しながら話を聞くシーンであれば、資料を持ち歩きながらでもメモしやすく喜ばれると思いますよ!
サコッシュと言えば若者向けのイメージが強いかも知れませんが、選ぶカラーや印刷するデザインを工夫すれば、幅広いターゲットに向けたノベルティを作ることができます。
ぜひ、「不織布B5サコッシュ」をご検討ください!