書きやすいボールペン比較 ノベルティにおすすめなのはどれ?

ノベルティグッズとしてボールペンを配布するなら「喜んで使ってもらえるボールペン」を選んぶことが非常に重要です。
では、どんなボールペンなら喜んで使ってもらえるのでしょうか?
デザインセンスも大切ですが、「書きやすさ」はそれ以上に重要です。
いくらデザインがよくても、高級感があっても、書きにくいボールペンは使ってもらえません。
というわけで今回は、ノベルティストアが取り扱うボールペンの中でも、書きやすさにすぐれた3商品をご紹介します。
デザイン、書きやすさ、機能等について比較レビューしていきますので、ぜひ参考にしてください!
書きやすいボールペンを比較!
今回は、ノベルティストアで取り扱っているボールペンの中から、書きやすさにすぐれた3商品をピックアップしてご紹介します。
各商品のスペックは以下のとおりです。
ゼブラ スラリホワイト軸0.7 | ゼブラ ブレン0.5 | ゼブラ サラサクリップ ホワイト軸0.5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
単価(税込) | 99円 | 134円 | 99円 |
デザイン | グリップがかわいい | ビジネスに使いやすい | カラフルなデザイン |
書きやすさ | 書き心地がなめらか | ブレずに書ける | にじまずサラサラ書ける |
色 | ブルー・ブルーグリーン・オレンジ・ピンク・パープル | ブラック・グレー・ホワイト・ブルー・レッド | 紫・コバルトブルー・ライトブルー・ライトグリーン・ピンク・オレンジ |
水性/油性 | 油性・水性混合のエマルジョンインク | 油性・水性混合のエマルジョンインク | 水性顔料インク |
※単価はいずれも500本ご発注の場合
ここから先は、いよいよ本格的にこの3商品の比較レビューしていきます!
デザインについて比較
ではまず、今回ご紹介する3商品のデザインを比較してみましょう。
それぞれのデザインに私がどんな印象を持ったのか、率直にレビューしていきます!
ゼブラ スラリホワイト軸0.7のデザイン
「ゼブラ スラリホワイト軸0.7」のデザインは、グリップ部分のカラーアクセントがかわいいという感じです。
単にカラーの帯を巻いたような形ではなく、大きくカーブをつけたデザインなので、自然と人目を惹きやすいデザインだと思います。
ノック部分付近に少しだけカラーアクセントがあるのも、おしゃれ感あるポイントです!
ゼブラ ブレン0.5のデザイン
「ゼブラ ブレン0.5」は、ビジネスシーンにふさわしい派手さのないシンプルデザインのボールペンです。
シンプルでありながらも、グリップ部分にワンポイントでカラーを配置。
これがとてもいいアクセントになっています。
胸ポケットに入れれば、このワンポイントカラーはかなり見映えしますよ!
ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5のデザイン
「ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5」は、グリップ部分とクリップ部分の両方にカラーをつけています。
大きく2ヶ所にカラーを入れることで、カラフルで楽しい雰囲気のデザインに仕上がっていますね。
かわいいもの好きの方や、無機質なデザインを好まない方に喜ばれるデザインだと思います!
書きやすさについて比較
さて次は、今回ご紹介する3商品のアピールポイントである「書きやすさ」の比較です!
3商品はいずれも「書きやすい」というメリットが共通していますが、どんな違いがあるのか見ていきましょう。
ゼブラ スラリホワイト軸0.7の書きやすさ
「ゼブラ スラリホワイト軸0.7」の書きやすさの秘密は、エマルジョンインクにあります。
油性インクと水性インクを7:3の割合で配合したエマルジョンインクは、油性の書きごたえと水性の軽くなめらかな書き心地を両立したインク。
つまり、油性インクと水性インクのいいとこ取りなんです。
字だけではなく、イラストもスイスイと引っかからず描けて気持ちいいですよ!
字を書いてもインクのダマができず、私にしてはキレイな字に仕上がっています。(笑)
書く時の引っかかりやインクのダマが気になる方も、この「ゼブラ スラリホワイト軸0.7」なら快適に書けると思いますね。
ゼブラ ブレン0.5の書きやすさ
「ゼブラ ブレン0.5」は、商品名が示す通りブレずに書けるのが大きな特長です。
強めの力で字を書くとボールペンの芯が安定せず、ブレ・振動が発生して筆記のストレスとなります。
しかし、「ゼブラ ブレン0.5」はそうした筆記振動を抑制する工夫がなされているので書きやすさバツグン!
しかも、エマルジョンインクが使われているため、ブレないだけでなくなめらかさもあるんです。
この字はかなり強めに書いてみたんですが、ブレを感じることなく快適に書けました!
「ブレにくいだけでもこんなに違うんだ!」というのはちょっと驚きましたね。
安定感のある書き心地とは、このことだと思います。
ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5の書きやすさ
「ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5」に使用されているのは顔料インク。
油性ではありませんが、耐水性が高くにじみにくいというメリットがあります。
しかし「耐水性がありにじまない」だけなら普通の油性インクと同じです。
実はこの顔料インク、サラサラと書き心地がいいんです!
一般的な油性インクのボールペンだと引っかかりを感じることもあるんですが、これは本当にサラサラ書けますよ。
「ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5」で書いた字をよーく見てください。
お分かりになりますか?
そう、一般的な油性ボールペンだと出てしまいがちな「書いた字のムラ」がほとんどないんです!
顔料インクは書きやすいというだけでなく、字の仕上がりもいいというメリットがあるなと感じました。
機能等の特長について比較
では次に、今回ご紹介している書きやすいボールペン3商品について、それぞれの機能面を比較してみましょう!
ゼブラ スラリホワイト軸0.7の機能
「ゼブラ スラリホワイト軸0.7」は、先述の通りエマルジョンインクのなめらかな書き心地が大きな特長ですが、持ちやすさも魅力。
カラーがついたグリップ部分はラバータイプで、溝をつける加工も施されています。
そのため、指が滑ることなく快適に使えるというメリットがあります。
ゼブラ ブレン0.5の機能
「ゼブラ ブレン0.5」の機能で一番注目すべきポイントは、書きやすさのところでも述べた「ブレにくさ」ですね。
ボールペンの芯をしっかりホールドし、重心を低くして、さらに各パーツの隙間を極力なくすという「ブレンシステム」で、ペン先のブレをとことん軽減した書き心地はかなり快適です。
ブレることなくなめらかだから、字を書くことに対する安心感があります。
重要書類への記入する時も安心だと思います!
ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5の機能
「ゼブラ サラサクリップホワイト軸0.5」は、顔料インクならではのサラサラした書き心地とムラのない字の仕上がりが魅力です。
とはいえ、他の部分の使い勝手もいいですよ。
バーグリップ付きなので手がすべる心配なし。
クリップ部分は広めに開くことができるので、バインダーなどにも挟んでおけて便利です。
書きやすいボールペンのおすすめ業種と配布シーンは?
ボールペンは幅広い方が日常的に使う筆記用具です。
そのため、業種や配布シーンを選ばないノベルティとしておすすめです。
特に、今回ご紹介した「書きやすいボールペン」は実用性にすぐれているので喜ばれやすく、基本的にはどんな業種・どんな配布シーンでもOK。
ただ、デザイン的には比較的若い方のほうが好みそうですね。
学生~40代くらいまでがターゲットの業種およびイベントで、配布するのがおすすめです!