もらって嬉しいノベルティとは?社内アンケートの結果を発表!

「本当に喜ばれるノベルティって何だろう?」
「販促にはどんなノベルティがおすすめ?」
会社やお店のオリジナルノベルティを作るなら、もらって嬉しいノベルティグッズを選びたいですよね。
とはいえ、どんなグッズが喜ばれるのか分からずお困りの方は多いでしょう。
そこで、弊社(ノベルティストア)に勤務する社員28名に「もらって嬉しいノベルティ」に関するアンケートを実施しました!
アンケートの結果を集計して記事にまとめているので、あなたがノベルティグッズを選ぶときの参考にしていただけます。
日頃からお客様にノベルティグッズを提案している「ノベルティのプロ」の意見をぜひチェックしてみてください!
【アンケートの概要】
実施日:2021年2月9日(記事の内容は2023年1月25日に更新)
対象人数:28名(性別・年齢の内訳は表の通り)
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代 | 0名 | 2名 |
30代 | 4名 | 8名 |
40代 | 8名 | 3名 |
50代 | 1名 | 1名 |
60代 | 1名 | 0名 |
アンケートの回答者は、28名全員がノベルティストアのスタッフです。
日頃からお客様にノベルティを提案する立場にあるため、ノベルティ制作の成功も失敗も熟知した、経験豊富なノベルティのプロ。
もちろん仕事を離れればノベルティをもらう立場にもあるため、提案する側・もらう側の両方に立った目線で「もらって嬉しいノベルティ」について回答してもらいました。
アンケートの質問は次の4つです。
- 質問1:ノベルティグッズを選ぶ時に大切なポイントは?
- 質問2:あなたがもらって嬉しいノベルティグッズは?(5つ)
- 質問3:あったらいいなと思うノベルティグッズは?(3つ)
- 質問4:もらっても困るノベルティグッズは?(3つ)
※以下は実際に使用したアンケート票と回収したアンケート票の画像です。
もらって嬉しいノベルティ選びのポイントはたった3つ!
1つめの質問(ノベルティグッズ選びのポイントは?)の回答を集計した結果、もらって嬉しいノベルティを選ぶときのポイントは主に3つ(デザイン性・実用性・価格帯)あることが分かりました!
3つのポイントを意識してノベルティグッズを選ぶと
「受け取り率が悪い」「ノベルティを配っても反応がない」
といった失敗を減らせるはずです。
それでは、3つのポイントが「なぜ大切なのか」その理由を見ていきましょう。
ポイント①:デザイン性
ノベルティグッズ選びで最も大切なポイントに選ばれたのが「デザイン性」です。
デザイン性が大切な理由としては、次のような意見が上がりました。
- 見かけがカワイイと使いたくなる(女性:40代)
- ダサいデザインでは使ってもらえない(男性:60代)
- 企業名やロゴが大きく入っていると使いづらい(女性:20代)
- デザインが良いと手に取ってもらいやすい(男性:40代)
- 古くさいデザインだと使ってもらえない(男性:40代)
個別の意見を見ると、ノベルティグッズを配布するターゲットの性別や年代を考えたうえ、どんなデザインなら喜ばれそうか考える必要がありそうです。
例えば20代の女性なら、おしゃれなエコバッグにかわいいデザインを印刷すると喜ばれそうですし、実際に使ってもらえそうですよね。
本来、ノベルティの目的は「商品やサービスの認知度を上げる」ことであって、「商品やサービスの宣伝」ではありません。
宣伝を意識するあまり、企業名やロゴを大きく印刷したノベルティグッズを配布しても、使ってもらえない可能性が高いでしょう。
※ノベルティの意味や目的を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
ノベルティとはどんな意味?配る目的・配布後の効果測定方法は?
ポイント②:実用性
続いて第2位には「実用性」が選ばれました。(第1位の「デザイン性」とは1票差)
実用性が重要な理由としては、次のような意見が上がっています。
- そもそも使わないモノはいらない(男性:40代)
- 使わないモノをもらってもジャマになるだけ(男性:30代)
- 実際に使わないモノだと受け取ってもらえない(女性:30代)
- 使わないモノだと結局捨ててしまう(女性:20代)
- よく使うモノの方が人の目に触れる機会が増えて広告効果が期待できる(女性:30代)
実用的なノベルティでないと、受け取ってもらえませんし、使ってもらえません。
また、ジャマになって捨てられることもありそうですね。
さらに、使ってもらえないと人の目に触れないので、広告効果が期待できない可能性もあるでしょう。
ポイント③:価格帯
第3位に選ばれたポイントは「価格帯」です。
少し意外なポイントかもしれませんが、価格帯が重要という意見には次のようなものがあります。
- 安っぽいモノをもらっても嬉しくない(女性:40代)
- 安くて性能が悪いモノだと結局使わない(男性:50代)
- 自分では買わないお得感のあるノベルティが良い(男性:40代)
- ノベルティ作成にかけられる予算との兼ね合い(男性:40代)
- 費用対効果を考える必要がある(女性:30代)
価格帯が重要だという意見の中で目立ったのは、安っぽいモノは喜ばれないという声です。
「自分がこんなノベルティをもらって嬉しいかな?」という視点で考えると、やはり高級感のあるモノが良いですよね。
とはいえ、予算や費用対効果を考えて極端に高額なノベルティは避けるべきとの意見も見られました。
この辺りは「ノベルティ作成のプロ」らしい意見かもしれません(笑)。
ノベルティの価格帯を決める時は、予算の範囲内であまり安っぽくないグッズを選ぶと良いでしょう。
なお、オリジナルノベルティの作成にかけられる費用の上限は、景品表示法という法律で規定されています。
上限金額を超えたノベルティグッズを配布すると罰せられる可能性がありますので、ぜひ以下の記事もご覧ください。(景品表示法のポイントを分かりやすく解説しています)
【コレさえ分かればOK】景品表示法とは?を分かりやすく解説!
その他のポイント
もらって嬉しいノベルティ選びで大切なポイントとしては
他に「携帯性」「話題性」「季節性」という意見も見られました。
また、近年は企業にも「SDGsへの貢献」が求められるため、環境保護につながるノベルティもポイントが高いのではないでしょうか。
■携帯性
ノベルティをもらった時にジャマになる大きさだと、持って帰りにくいだけなく、普段使いしてもらいにくいという意見が上がっています。
■話題性
珍しいグッズや流行のグッズをノベルティにすると、SNSで拡散されるかもしれません。
弊社のお客様の中にも今治タオルのミニハンカチをノベルティにしたところ、SNSで話題に上がり売り上げアップにつながった事例があります。
※以下のページで今治タオルの商品一覧をご確認いただけます。
※SNSで話題になるノベルティを制作したい方は、以下の記事もご覧ください。
SNSで話題になるノベルティを作るには?プロが教える3つのポイント
■季節性
実用性とも関連する内容ですが、季節性も大切なポイントです。
夏場ならうちわや扇子、冬場ならカイロやブランケットなど、その時期に使いやすいノベルティだと喜ばれるでしょう。
※以下のページで夏場や冬場にピッタリのノベルティグッズをご紹介しています。
■SDGsへの貢献
近年は「SDGs」という言葉を目にしない日がないほど、環境保護や貧困撲滅に対する意識は高まりを見せています。
電車に乗っていると、車両内の広告が全てSDGs関連のものであることもしばしば。
企業にも持続可能(サステイナブル)な経済活動への取り組みが求められています。
「地球全体で目標を達成していこう!」という時代の中、リサイクル素材を使ったノベルティや、フェアトレードコットンを使ったノベルティであれば、喜んで受け取られる方も多いでしょう。
実際、ノベルティストアにもSDGs関連のお問い合わせをいただくことが増えました。
社会貢献をPRして企業イメージを上げる意味でも、SDGsグッズの活用はおすすめです。
※以下のページでSDGsに貢献できるノベルティグッズをご紹介しています。
プロが選んだおすすめノベルティランキング
ノベルティ選びのポイントを踏まえたうえで、弊社のスタッフが選んだおすすめノベルティグッズは以下の通りです。
BEST5には、エコバッグ・ウェットティッシュ・除菌グッズ・ボールペン・モバイルバッテリーがランクインしました。
それぞれにどんな特徴があり、どんなシーンでの利用におすすめか詳しく解説していきます!
第1位:エコバッグ
第1位のエコバッグは、レジ袋の有料化を受けて非常に人気のノベルティグッズです。
普段使いできそうな大きめのタイプから、ちょっとしたお買い物にピッタリのコンパクトなタイプまで、幅広いラインナップも魅力の一つ。
プラスチックごみ(レジ袋)の削減に貢献できるため、SDGsへの貢献という意味でも良いのでは?
お買い物用バッグやフェアトレードコットンバッグなどは人気がありますすし、お昼休みに大活躍するランチバッグも女性を中心に人気です。
エコバッグは、名入れ印刷(企業名やロゴなどの印刷)のデザイン次第でオシャレな印象にもかわいい印象にもなります。
ターゲットによってバッグのタイプや名入れ印刷のデザインを変えることで、「もらって嬉しいノベルティ」になるでしょう。
イベント会場などで配ると、その場で使いやすいところもメリットです。
■エコバッグの配布がおすすめのシーン
- 女性の多いイベント
- 展示会やSDGs関連イベント(同人イベントでも人気)
- アパレルショップのオープンや周年記念
- オープンキャンパスや学校説明会
※エコバッグの商品一覧や人気ランキングは、以下のページでご確認いただけます!
第2位:ウェットティッシュ
第2位のウェットティッシュは、自宅やオフィス、外出先など幅広いシーンで使える便利なノベルティです。
とても実用性が高いですし、単価が安い(30円~50円台くらい)ところも大きなメリット。
最近は感染症予防の対策として、アルコール配合の除菌ウェットティッシュが特に人気です。
お子さまのいるご家庭でも喜ばれるため、ファミリー層向けのノベルティとしても良いでしょう。
名入れ印刷できる商品もございますので、ロゴなどを印刷したオリジナルノベルティとしてもご利用いただけます。
■ウェットティッシュの配布がおすすめのシーン
- ファミリー層の多いイベント
- 展示会やイベント
- 飲食店の来店特典
- クリニックのPR
※ウェットティッシュの商品一覧や人気商品は、以下のページでご確認ください。
第3位:除菌グッズ
第3位には除菌グッズがランクインしました。
ウェットティッシュと同じく、感染症予防への意識が高まる状況を反映した結果と言えます。
実際、ノベルティストアでも除菌グッズへのお問い合わせが急増中!
ハンドジェル、マスク、飛沫防止グッズなど、幅広い商品の中からお選びいただけます。
もちろん名入れ印刷できる商品もあるため、オリジナルノベルティとしての配布も可能です。
除菌グッズを配ると、商品・サービスのPRだけでなく、「感染症予防への意識が高い企業だな」という印象を与えられるので、企業イメージの向上にも役立ちます。
■除菌グッズの配布がおすすめのシーン
- ファミリー層の多いイベント
- 展示会やイベント
- クリニックの記念品
- 社員やスタッフの携帯用除菌グッズとして
※ノベルティストアで取り扱い中の除菌グッズは以下のページでご確認ください!
第4位:ボールペン
第4位はノベルティの大定番!ボールペンが選ばれました。
あなたも展示会やイベントの会場で、企業名やロゴ入りのボールペンを1度はもらったことがあるのでは?
ボールペンは実用的ですし、かさばらないから根強い人気を誇っています。
ただし、ボールペンは大抵の方が既に持っているアイテムなので、一般的なボールペンに名入れ印刷をしても目新しさがありません。
もらって嬉しいノベルティにするには「フリクション(消しゴム)付きやライト付きなど、多機能なボールペンを選ぶべき」という意見がアンケートで多く見られました。
■ボールペンの配布がおすすめのシーン
- 展示会やイベント
- セミナーや説明会
- オープンキャンパスや学校説明会
- 学習塾のPR
※ノベルティに最適なボールペンは以下のページでご確認いただけます。
第5位:モバイルバッテリー(モバイル充電器)
第5位にはスマホ・タブレット用のモバイルバッテリーがランクイン!
子どもから大人まで、今や誰もがスマホやタブレットを使う時代です。
外出先で使えるモバイルバッテリーは、実用的なノベルティとして喜ばれるでしょう。
性別・年齢を問わず歓迎されるので、ターゲットを選ばない点もメリットです。
充電器の表面に名入れ印刷できる商品も多数あるため、オリジナルノベルティとして配布可能!
やや単価が高い点(1,500円前後くらいの商品が多い)はデメリットかもしれませんが、高級感やお得感は感じられるはずです。
■モバイルバッテリーの配布がおすすめのシーン
- 展示会やイベント
- IT企業やWebサービスのPR
- スマホやタブレットのPR
- レンタルオフィスやシェアオフィスのPR
※オリジナルノベルティとしてご利用いただけるモバイルバッテリーは、以下のページでご確認ください。
その他のおすすめノベルティは?
ここまでにご紹介したノベルティグッズ以外に、ノベルティストアで人気の商品はタンブラーです!
アンケートでも第6位に選ばれており、幅広い商品ラインナップも人気の秘密。
持ち運びできるフタ付きタイプなら、プラスチックごみ(ペットボトル)の削減にも役立つため、SDGsへの貢献という意味でもバッチリです。
名入れ印刷にも対応しているので、プリントのデザイン次第ではかなりオシャレなオリジナルノベルティになりますよ。
オフィスで使いやすいフタ付きタンブラーも、ノベルティとして人気です。
繰り返し使えるので、長期間のPR効果も期待できます!
■タンブラーの配布がおすすめのシーン
- 飲食店の周年記念
- 展示会やSDGs関連イベント(同人イベントでも人気)
- セミナーや説明会
- オープンキャンパス
※オリジナルノベルティにピッタリのタンブラーは、以下のページでチェックしてみてください!
あったらいいな!と思うノベルティは?
続いては、「(あまり見かけないけど)あったらいいな!」と思うノベルティグッズをご紹介します。
アンケートの回答がかなりバラけたので、表にまとめました。
珍しいノベルティを配ってSNSでの拡散を狙うなら、ぜひ参考にしてみてください!
※おすすめノベルティランキングでご紹介したグッズと一部重複しています。
ちなみに、ノベルティストアでは「こんな商品ない?」というご相談も大歓迎です。
サイトに掲載していない商品でも可能な範囲でお取り寄せいたしますので、オリジナル名入れノベルティグッズ一覧ページをご覧のうえ、ぜひお問合わせください。
■あったらいいな!と思うノベルティグッズの一覧
モバイルバッテリー | ジップロック |
充電ケーブル | ラップ |
USBメモリ | キッチン用品 |
ポケットwifi | つまようじ |
モバイルスピーカー | お弁当用仕切りカップ |
スマートスピーカー | 加湿器 |
イヤホン | 蒸気アイマスク |
イヤーパッド | アイマスク |
ケーブルクリップ | 耳栓 |
掃除グッズ | マッサージボール |
ポリバケツ | 指圧棒 |
収納グッズ | 防災セット |
便利グッズ | 手回しラジオ |
トラベルグッズ | 電池 |
サブバッグ | 風呂敷 |
バッグインバッグ | ブランケット |
傘 | 靴下 |
折りたたみ傘 | ネクタイピン |
雨具 | クラウン(帽子の型崩れ防止) |
傘カバー | メガネクリーナー |
アメニティグッズ | ブルーライトカットグラス |
ツメ切り | 体温計 |
ヘアアクセ | カードケース |
顔ふきシート | ルーペ |
エチケットブラシ | 万能ペン |
お米 | キートレー |
グラノーラ | 絵具 |
ミントタブレット | スティックのり |
花や野菜の種 | ボックスウェットティッシュ |
試飲缶 | ボトルケース |
試供品 | ペットグッズ |
箸 | 手作りキット |
食器類 | カタログギフト |
ランチョンマット | 珪藻土グッズ(吸水コースターやマット) |
もらって困ったノベルティの特徴は?
それでは最後に、今までにもらって困ったノベルティグッズの特徴をご紹介します。
アンケートの回答を集計すると、結果は以下のようになりました。
結果を見ると、もらって嬉しいノベルティ選びのポイントでご紹介した3点と同じだと分かりますね。
使わない・既に持っている(実用性がない)
第1位と第2位の「使わない」「既に持っている」という回答は、つまり「実用性がない」ということです。
具体的には、次のような意見がありました。
- 使い道がないモノはジャマ(女性:40代)
- 既に持っているモノは必要以上にいらない(男性:40代)
- 日常使いしないモノをもらっても困る(女性:20代)
デザインが好みでない・企業名やロゴが目立つ
第3位と第4位の「デザインが好みでない」「企業名やロゴが目立つ」という回答は、言い換えると「デザイン性が低い」ということです。
具体的な意見を見ると、企業名やロゴが目立ち過ぎるノベルティは敬遠されるのかもしれません。(オシャレなロゴの場合はそうでもないようです)
特に、女性をターゲットにしたノベルティの場合はデザインに注意した方が良さそうです。
- 柄が気にいらないと使わない(女性:40代)
- 企業名が目立つノベルティは恥ずかしく使いづらい(女性:20代)
- 企業名入りだとほとんど使う機会がない(女性:30代)
性能が悪い
第5位の「性能が悪い」という回答は、「価格帯」と関連する内容です。
つまり、「チャチなモノはいらない」ということですね。
アンケートの中には、次のような意見がありました。
- すぐ壊れるとゴミになる(男性:40代)
- もっと性能が良いモノを持っている(女性:20代)
- カワイイけどあまり消えない消しゴムをもらって困った(女性:40代)
もらって嬉しいノベルティ選びのポイントも大切ですが、ノベルティ作成での失敗を避けるためには、上記のポイントも重要でしょう。
オリジナルノベルティを作る時は、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
ノベルティストア勤務のスタッフ28名にアンケートを行った結果、以下のことが分かりました。
まず、もらって嬉しいノベルティ選びに大切なポイントは次の3点です。
・デザイン性
・実用性
・価格帯
逆に、上記3点を満たさないノベルティを配ると、「こんなモノもらっても困る」と思われます。
ターゲットの好みをよく考えたうえで、どんなノベルティグッズが最適か検討しましょう。
以上の点を踏まえたうえで、私たちがおすすめするノベルティグッズは以下の5点です!
・エコバッグ
・ウェットティッシュ
・除菌グッズ(ハンドジェル、マスク、飛沫防止グッズなど)
・ボールペン
・モバイルバッテリー(モバイル充電器)
ノベルティストアでは、名入れ印刷できるノベルティグッズを多数取り扱っております。
気になる商品がございましたら、些細なことでも遠慮なくお問合せください!
貴社の販促活動のお役に立てるよう、「ノベルティのプロ」が目的や予算に合ったノベルティグッズをご提案いたします。