取引実績20,000社以上。
ノベルティのことならお任せください!

0120-047-117

つながらない時は TEL:03-5544-8448までご連絡ください

  • 9:00~18:00
  • 土・日・祝

ノベルティマガジン

高級なノベルティ

2023/11/7(火)

その他ノベルティ

高級なノベルティ

品質と価値で差をつける、高級ノベルティでブランドの印象を高めましょう。
当記事では、特別なお客様への感謝を形にする54選のプレミアムノベルティをご紹介します。

価格帯別・カテゴリ別に高級ノベルティをご確認ください!

価格帯別おすすめ高級ノベルティ

まずは価格帯別のおすすめアイテムをご紹介します。
同じ価格帯でも以下のようなアイテムは高見えしますので意識してみましょう。

■カラー
黒、ネイビー、ブラウンなどの落ち着いた色
ゴールド、シルバーなど輝きのある色

■質感
ツヤツヤしたものよりもマットな質感のもの

■素材
ステンレス、金属、革製のもの

■包装
専用箱・化粧箱入りのもの
ラッピングができるもの

1,000円~2,000円未満

単価1,000円~2,000円未満のノベルティグッズを6つピックアップしました。
年齢や性別を問わず使いやすいアイテムがそろっています。
ビジネスパーソンや男性向けにもぴったりです。

2,000円~3,000円未満

単価2,000円~3,000円未満のノベルティグッズを6つピックアップしました。
日常生活の中で使いやすいアイテムばかり。
特に女性に喜ばれそうです!

3,000円~4,000円未満

単価3,000円~4,000円未満のノベルティグッズを6つピックアップしました。
自分ではなかなか買わないけれど、もらえたら嬉しいノベルティを集めました。

4,000円以上

単価4,000円以上のノベルティグッズを6つピックアップしました。
高級感があってインパクトも十分!
大切なお客様やお取引先へのギフトにも最適です。

カテゴリ別おすすめノベルティ

次にカテゴリ別のおすすめノベルティをご紹介します。
6カテゴリから各5点ずつ、計30点を厳選しました。

ボールペン・文具

記念品や贈答品の定番であるボールペンや文具類。
ビジネスシーンでもプライベートでも永く愛用してもらいやすいアイテムです。

タンブラー・ボトル・マグカップ

耐久性があって機能的なタンブラーやボトルは人気の高いアイテムです。
「サーモス」をはじめ、知名度の高いブランドは特に喜ばれるでしょう。

エコバッグ・トートバッグ

ノベルティとして根強い人気をほこるエコバッグ。
高級なアイテムを選べば他社としっかり差別化できます。

革製品

革素材の気品あふれるノベルティです。
ビジネスパーソンや年配の方にも喜んでいただけるでしょう。
周年記念や高額商品の成約記念などにもぴったりです。

モバイルバッテリー

実用性が高いモバイルバッテリーは最近人気のノベルティ。
ビジネスパーソン向けのノベルティとしておすすめです。

その他(タオル・生活雑貨など)

タオルや生活雑貨の中からおすすめアイテムを選びました。
ファミリー層向けキャンペーンのノベルティ、スポーツイベントの景品などにおすすめです。

高級ノベルティ製作のポイント

ここからは高級ノベルティを作る際のポイントについて解説します。
アイテムの選び方、名入れ印刷のデザイン、効果的な配り方を意識しましょう。

アイテムの選び方

高級ノベルティを選ぶときは、以下の3点を考える必要があります。

■ターゲットの好み
今回ノベルティをお配りするのはどのような方でしょうか?
性別や年齢によって好まれるグッズやデザインは違います。
ターゲットの人物像をよく理解すれば、高価なだけではない、より価値のあるノベルティを製作できるはずです。

■実用性
ノベルティを配ったところで、使用してもらえなければPRにはなりません。
無料で配布されるグッズとはいえ、使い道がなければ、もらった方も困るはず。
高級感があり、なおかつ実用性もあるグッズを選びましょう。

■PRする企業・商品・サービスとの関連性
ノベルティは、あくまでも企業や商品をPRするためのツールです。
そのため、企業や商品のイメージと結びつくグッズを選ぶと良いかもしれません。
たとえばWebサービスのPRならPCやスマホ関連グッズなど、サービスとの関連性を考慮しましょう。

なお、ノベルティ製作費の上限は景品表示法で定められています。
上限を超えた高額なノベルティを製作・配布すると、罰せられる恐れがあるので注意しましょう。
以下の記事で景品表示法について解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。

関連記事:景品表示法をわかりやすく解説!ノベルティ製作で注意すべきポイントとは?

名入れ印刷のデザイン

高級なノベルティへの名入れ印刷はなるべくシンプルに、センス良くまとめたいものです。
字体は大サイズのゴシック体よりも、小サイズの明朝体など線の細い書体のほうが高級感が出ます。
全体のバランスをよく吟味し、名入れ印刷が目立ちすぎて高級感を損なうことがないようにしましょう。

効果的な配り方

ノベルティの配り方は、大きく分けて2通りあります。
1つはく不特定多数へのばら撒き、もう1つはく特別なお客様への配布です。

高級ノベルティは不特定多数へ配布するよりも、限定したお客様へ配布するほうが効果的。
よりプレミアム感を演出するためには、来場特典や購入特典にしたり、郵送するのもおすすめです。

「特別なお客様への贈り物」という演出ができれば、感謝の気持ちが伝わり成約に繋がる可能性が上がるでしょう。

pagetop
loading